Bojan International
青森県
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
twitter から Misskey.io にダブルポスト
▼
ラベル
青森県
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
青森県
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年5月5日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (180) 黒石(黒石市)~浪岡(青森市) (1878/8/11(日))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第三十二信」(初版では「第三十七信」)を見ていきます。 ...
2025年5月3日土曜日
「日本奥地紀行」を読む (178) 黒石(黒石市) (1878/8/6(火))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第三十一信」(初版では「第三十六信」)を見ていきます。 ...
2025年4月29日火曜日
「日本奥地紀行」を読む (177) 黒石(黒石市) (1878/8/6(火))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第三十一信」(初版では「第三十六信」)を見ていきます。 ...
2024年11月3日日曜日
「日本奥地紀行」を読む (170) 黒石(黒石市) (1878/8/5(月))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第三十信」(初版では「第三十五信」)を見ていきます。 ...
2024年10月14日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (169) 黒石(黒石市) (1878/8/5(月))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第三十信」(初版では「第三十五信」)を見ていきます。 ...
2024年9月22日日曜日
「日本奥地紀行」を読む (168) 黒石(黒石市) (1878/8/5(月))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第三十信」(初版では「第三十五信」)を見ていきます。 ...
2024年9月16日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (167) 黒石(黒石市) (1878/8/3(土))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第二十九信」(初版では「第三十四信」)を見ていきます。 ...
2024年8月11日日曜日
「日本奥地紀行」を読む (166) 碇ヶ関(平川市)~黒石(黒石市) (1878/8/3(土))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第二十九信」(初版では「第三十四信」)を見ていきます。 ...
2024年7月15日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (165) 碇ヶ関(平川市) (1878/8/1(木))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第二十八信(続き)」(初版では「第三十三信(続き)」)を見...
2024年5月5日日曜日
「日本奥地紀行」を読む (164) 碇ヶ関(平川市) (1878/8/1(木))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第二十八信(続き)」(初版では「第三十三信(続き)」)を見...
2024年5月4日土曜日
「日本奥地紀行」を読む (163) 碇ヶ関(平川市) (1878/8/1(木))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日からは、普及版の「第二十八信(続き)」(初版では「第三十三信(続き)」)を見てい...
2024年5月3日金曜日
「日本奥地紀行」を読む (162) 碇ヶ関(平川市) (1878/7/31(水))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第二十八信」(初版では「第三十三信」)を見ていきます。 ...
2024年4月29日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (161) 矢立峠(大館市)~碇ヶ関(平川市) (1878/7/31(水))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第二十八信」(初版では「第三十三信」)を見ていきます。 ...
2018年8月10日金曜日
春の東北小旅行 2015 (60)「海霧」
›
八戸久慈道の終点・階上 IC からは、国道 45 号で三陸海岸を南に向かいます。この日のゴールは仙台です。 階上町の「道仏歩道橋前」という交叉点にやってきました。「階上町道仏」と言えば、この辺で地震があったときの常連さんですね。近くを「道仏川」という川が流れているのですが、...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示