Bojan International
父島さんぽ
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
twitter から Misskey.io にダブルポスト
▼
ラベル
父島さんぽ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
父島さんぽ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月5日水曜日
父島さんぽ (23) 「最後の『父島さんぽ』」
›
「半日南島ツアー」は「旧青灯台」の近くで現地解散となりました。あとは部屋に戻って荷物をまとめて、本館まで徒歩で移動すれば、あとは車で二見港まで送ってもらえる段取りになっています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです...
2025年1月16日木曜日
父島さんぽ (22) 「三日月 on 三日月山」
›
「ははじま丸」から下船して、部屋に戻るために湾岸通りを歩いています。父島や母島には、路上の至るところに絵入りのタイルがあるのですが、村の鳥「ハハジマメグロ」のタイルもありました。 母島日帰り観光では、何度か「ハハジマメグロがいますよ」と教えてもらったのですが、写真に収めら...
2025年1月15日水曜日
父島さんぽ (21) 「湾岸通り」
›
16 時ちょうどに伊豆諸島開発「ははじま丸」から下船しました。父島での乗船時や、母島での下船時・乗船時と比べると「祭りの後」のような雰囲気が感じられるかも……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実...
2024年9月20日金曜日
父島さんぽ (20) 「大村地区を歩く」
›
父島での初日で体力を使い切るわけにもいかないので、「清瀬隧道」の途中で引き返すことにしました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 トンネル...
2024年9月19日木曜日
父島さんぽ (19) 「清瀬トンネルと謎の『木の扉』」
›
村役場などがある「大村地区」と、東隣の「奥村地区」を結ぶトンネルがあります。二見港を出てすぐのところにあるので気になっていたのですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現...
2024年9月18日水曜日
父島さんぽ (18) 「二見港船客待合所」
›
二見港の「船客待合所」にやってきました。いわゆる「フェリーターミナル」相当の場所ですが、「おがさわら丸」はフェリーではない(車輌が船内に自走できない)ので……ちょっと他にいい表現が出てこないですね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 ...
2024年9月17日火曜日
父島さんぽ (17) 「祭りの後」
›
「ペリー提督来航記念碑」の横には錨(のオブジェ?)が置かれていました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ところで、この葉っぱにボリューム...
2024年9月13日金曜日
父島さんぽ (16) 「素晴らしい B. I. T. C.」
›
学校のような建物が見えてきました。ただよく見ると手前の駐車場には黄色い特殊車輌っぽいものも見えます。この建物は「東京都 小笠原支庁 」の建物とのこと。 小笠原警察署の向かい(この写真には映っていないですが、右側)に「 小笠原総合事務所 」がありますが、これは「小笠原支庁」...
2024年9月12日木曜日
父島さんぽ (15) 「東京←→父島」
›
「小笠原ビジターセンター」の展示を一通り見終えました。小笠原についての理解を深めたいという期待をしっかりと叶えてくれる場所でした。個人的には「父島は『乾性低木林』が多く母島には『湿性高木林』がある」というのが「へぇー」でしたね。 初めて小笠原に渡航した人は、「小笠原ビジタ...
2024年9月11日水曜日
父島さんぽ (14) 「触れたくない話題」
›
「南洋踊り」の展示の横にはガラスケースが置かれていて、中には飛行機などの模型が置かれていました。 父島と言えば、後にアメリカ合衆国 41 代大統領となる ジョージ・H・W・ブッシュ が搭乗する雷撃機が撃墜されたことでも知られていますが、ブッシュが搭乗したのと同型の TBM...
2024年9月10日火曜日
父島さんぽ (13) 「明治以降の自然破壊」
›
「小笠原ビジターセンター」の「歴史コーナー」の話題を続けます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 「歴史年表」が貼られていました。「小笠原...
2024年9月9日月曜日
父島さんぽ (12) 「なめられペリー」
›
「小笠原ビジターセンター」の「自然・動物コーナー」と「企画展示室」を一通り見て、カヌーが置かれたエントランスに戻ってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる...
2024年9月6日金曜日
父島さんぽ (11) 「クジラ展 2024」
›
「企画展示室」では「クジラ展 2024」が開催されていました。入口には巨大なザトウクジラの頭部が飾られています。あえて部屋からはみ出して置くことでインパクトを高めようという算段ですね……? 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点...
2024年9月5日木曜日
父島さんぽ (10) 「東京都レンジャーだからこそスゴロク」
›
「小笠原ビジターセンター」の話題を続けます。ずっと続けてしまっていますが、もう少しお付き合いください。ここは「海洋島のなりたち」というコーナーですが、何故かフォントのチョイスが他と異なりますね……。 「西之島」と言えば活発な火山活動で知られる島で、最近でも何度か噴火によっ...
2024年9月4日水曜日
父島さんぽ (9) 「過ぎ去った季節の展示」
›
「小笠原ビジターセンター」の話題を続けます。このコーナーは何故か表題?が隠されていますが、「 マボちゃん 」の隣の区画です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可...
2024年9月3日火曜日
父島さんぽ (8) 「今、日本で一番絶滅しそうな鳥」
›
「小笠原ビジターセンター」の話題を続けます。こちらは「世界自然遺産を守るために」というコーナーです。なんかずーっと自然遺産の話ばかりで食傷気味の方もいらっしゃるかもしれませんが、もう少しお付き合いください。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 202...
2024年9月2日月曜日
父島さんぽ (7) 「凄いぞ世界自然遺産!」
›
それでは、「小笠原ビジターセンター」の「自然・動物コーナー」を見ていきましょう。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 これは受付のクローズア...
2024年8月30日金曜日
父島さんぽ (6) 「小笠原ビジターセンター」
›
「大神山公園」の隣にある「小笠原ビジターセンター」にやってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 建物は「小笠原世界遺産センター」よ...
2024年8月29日木曜日
父島さんぽ (5) 「行幸記念碑」
›
小笠原村役場の前の横断歩道で「湾岸通り」を渡って、大村海岸の傍にある「大神山公園」にやってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 行...
2024年8月28日水曜日
父島さんぽ (4) 「官公庁通り」
›
「小笠原世界遺産センター」を後にして、再び近場を散歩します。南国情緒豊かな木々の中に、純日本的な「止まれ」の標識が。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があ...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示