Bojan International
東京都
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
twitter から Misskey.io にダブルポスト
▼
ラベル
東京都
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
東京都
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月3日木曜日
小笠原の旅 2024/春 (エピローグ) 「企画展ジャッカ・ドフニ」
›
竹芝駅前からタクシーで向かったのは…… 日本橋の高島屋でした( 何故 )。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 店内に入り、4F(婦人服...
2025年4月2日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(下船!編)
›
右舷側に勝どきの高層マンション群が見えてきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 手前の埠頭には東京海洋大学の演習船?も見えます。
2025年4月1日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(レインボーブリッジ編)
›
レインボーブリッジの手前に 2 隻の船が並んでいました。まるで「いすず ジェミニ」みたいですね( たとえが古い )。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があ...
2025年3月31日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(東京ゲートブリッジ編)
›
14:35 になりました。あと 45 分ほどで「おがさわら丸」は竹芝桟橋に到着する予定です。荷物をまとめて、いつでも下船できるように準備を整えます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用...
2025年3月17日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(伊豆大島編)
›
11:10 になりました。予定では伊豆大島に最接近する時間ですが、到着予定が「33 分遅れ」となっているので、若干遅れ気味……でしょうか。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが...
2025年2月18日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(外部デッキ編)
›
父島・二見港を出航後の「お祭り」がようやく落ち着いたので、部屋に戻る前に軽く外部デッキを歩き回ることにしました。これは 7 デッキ最後部のテラスっぽいエリアですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービ...
2025年2月17日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(巡視船「さんぐらす」編)
›
「おがさわら丸」の隣を並走していた 5 隻のプレジャーボートとクルーザー、まず黒いボートから人が海に飛び込み、次に白いクルーザーから、そして緑のクルーザーと黄色いクルーザーから続けて「飛び込みパフォーマンス」が行われました。 あっ、黄色いクルーザーの後ろにいるこの船は……...
2025年2月14日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(飛び込み!編)
›
父島・二見港から出航した「おがさわら丸」の横を 5 隻のプレジャーボートとクルーザーが並走して手を振ってくれているのですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる...
2025年2月13日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(ボートとクルーザー編)
›
父島・二見港を出航して 3 分ほどが経過しました。「おがさわら丸」に寄り添うように、2 隻のプレジャーボートと 1 隻のクルーザーが並んで航行しています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況...
2025年2月12日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(怪奇!瞬間移動する太鼓編)
›
「おがさわら丸」は定刻の 15 時に出航しました。一部の人が「立入禁止」の黄色い線を越えて船に近づきます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ...
2025年2月10日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(出航直前編)
›
「祈 航海安全 皆再会」と書かれた幕がかけられた太鼓の前には……思いっきり「立入禁止」ゾーンに入っちゃってる気もしますが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可...
2025年2月7日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(出航 15 分前編)
›
「おがさわら丸」の出航まで、あと 35 分ほどとなりました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 埠頭では「小笠原建設(有)」の文字の入った...
2025年2月6日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(いきなり乗船編)
›
宿の人に二見港まで送っていただき、 14:10 過ぎ に二見港船客待合所に到着しました。チケット売り場には長蛇の列ができているかと思ったのですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用...
2025年2月5日水曜日
父島さんぽ (23) 「最後の『父島さんぽ』」
›
「半日南島ツアー」は「旧青灯台」の近くで現地解散となりました。あとは部屋に戻って荷物をまとめて、本館まで徒歩で移動すれば、あとは車で二見港まで送ってもらえる段取りになっています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです...
2025年2月4日火曜日
のんびり南島散策 (12) 「二見港帰還」
›
海上での「イルカ探し」を 20 分ほど楽しんで、これで「のんびり南島散策とイルカ探しの遊覧」のメインイベントは終了です。あとは二見港に戻るだけ……ですね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況...
2025年2月3日月曜日
のんびり南島散策 (11) 「イルカ探し」
›
南島の東の沖合を北に向かいます。あとは西があれば完璧だったのですが……( 何が )。 海蝕崖の中程に海蝕洞っぽいものが形成されつつありますね。あと数百万年もすれば「扇池」のように島の内側に貫通したりするのでしょうか。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない...
2025年1月31日金曜日
のんびり南島散策 (10) 「東側は今日も荒れ模様」
›
マッチ船長のプレジャーボートはツアー客を乗せて南島から出航しました。まずは鮫池から出るところから……です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ...
2025年1月30日木曜日
のんびり南島散策 (9) 「人類にとって偉大な一歩」
›
ボートが主の帰りを待っている「鮫池」に向かって歩を進めます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 上陸地点の東側には小さな入江のような場所が...
2025年1月29日水曜日
のんびり南島散策 (8) 「陰陽池と南島の植生」
›
「陰陽池」にやってきました。南島に観光目的で上陸した場合の最北端の場所です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 この「陰陽池」は、海蝕洞で...
2025年1月28日火曜日
のんびり南島散策 (7) 「千年前のカタツムリ」
›
エメラルドブルーの水が美しい「扇池」の話題を続けます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 「扇池」と「扇浜」というネーミングですが、これは...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示