(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。
アアツ川
apa-ot-i?
戸口・多くある・もの
戸口・多くある・もの
(? = 旧地図に記載あり、独自説、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
えりも町千平の南西、百人浜北部の潟湖に注ぐ川です。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) には「アブツ」とあります。『北海道実測切図』(1895 頃) には「アプト」という川が描かれているのですが、現在の「アアツ川」に相当する位置には「オトペ」と描かれています。陸軍図では現在の位置に「アーツ川」と描かれています。現在の「アアツ川」と「在田川」が注ぐ潟湖の海への出口は北側にありますが、時代によっては出口が南側にあったのかもしれません。
本名アンツ……?
『三航蝦夷日誌』(1850) には「アチフ」あるいは「アフチ」と記されています(本文では「アチフ」で行程記では「アフチ」)。また『竹四郎廻浦日記』(1856) には次のように記されていました。少し行「地名アフツは本名アンツの訛言なるよし」とありますが、これは一体……?
ア ブ チ
此処より百人浜を眺望するによろし。昼休所一棟(十七坪半)。此辺水無が故に皆シトマベツより持運ぶ。地名アフツは本名アンツの訛言なるよし。古く此辺の山々ヲヒヤウ多くして皆アツシを織に皮を剥に来りし故号るとかや。
アフチヘツ
戊午日誌 (1859-1863) 「南岬志」には次のように記されていました。またしばし過て
ア フ チ
同じく砂に小石まざり。小川有。此川山道の昼休所アフチヘツより来る川也。
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読『戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下』北海道出版企画センター p.206 より引用)
「アフチヘツ」とあるので、「アフチ」単独では川を意味しないということが読み取れます(a-pet では無いということ)。釣り針を作るところ?
永田地名解 (1891) には次のように記されていました。Aptu アㇷ゚ト゚ 鉤ヲ作ル處 「アイヌ」云「アプト」ハ「アプタ」ト同意ナリト今暫ク之レニ從フふむふむ。ap-ta で「釣り針・作る」ではないか……という説ですね。この解は道南の「虻田」を始めとして、ちょくちょく見かける印象がありますが、個人的には疑問の残る解です(何故そこで釣り針を作る必要があるのか……という必然性が読み取れないので)。
「釣り針」じゃなく「戸口」?
ap 系の地名の多くは apa(戸口)だったのでは無いか……と疑っています。chise(家)における apa がどこを指していたのか、田村すず子さんの辞書から引用しようかとも思ったのですが、著作権的に少々びみょうな感じがしたので、めちゃくちゃシンプルに書き直してみました(真ん中にあるのは apeoy「囲炉裏」です)。西側から東にあるチセを眺めた場合、こんな風に見えることになります。
ポイントは、apa が横を向いているので chise の中が外から丸見えにはならないというところです。道北の中川町に「安平志内川」という川がありますが……
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
北から南に向かう際に、やや迂回して apa を通る必要があるように見えます。故に apa-us-nay で「戸口・ついている・川」ではないか……と考えています。また、浦幌町の「厚内川」支流の「シイアップナイ川」も、河口部に……
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
apa 状の地形がある、別の言い方をすれば下流(南東)側から上流(北西)側が直接「覗けない」地形になっています。戸口が多くあるもの?
今回の「アアツ川」も似たような地形があるんじゃないか……と思ったのですが……
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
この辺の地形が、いかにも apa っぽいような……?松浦武四郎が記録した「アフチ」は apa-ot-i で「戸口・多くある・もの」と読めそうな気もします。あるいは apa-at で「戸口・多くある」と認識されていた可能性もある……かも。
同系の地名とは地形の類似性もあると思うのですが、唯一引っかかるのが『三航蝦夷日誌』の「地名アフツは本名アンツの訛言なるよし」です。無理やり解釈するなら at-tu で「もう一つの・尾根」とかでしょうか。
アアツ川の西に、地理院地図では「町有上歌別牧野」という場所があるのですが(牧場跡?)、ここから南西に伸びる尾根と南東(アアツ川沿い)に伸びる尾根が別れているようにも見えるので、そのことを指した……と考えられなくも無いのですが。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿