【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。
5 分ほど経過した後……右舷側に「東京ゲートブリッジ」が見えてきました!
航路標識(立標)とゲートブリッジのツーショットです。
これは窓越しにコンデジで撮影したものですが、思いの外いい感じに撮影できました。ゲートブリッジって、上下がズレたフォースブリッジ(世界遺産)みたいですよね。
中央防波堤埋立地
かつての「13 号地」の沖合に埋立地を造成中ですが、なにもない埋立地の向こうにぼんやりとスカイツリーの姿が。なんか世紀末感が……。橋が見えますが、あれは「海の森大橋」のようです。
別アングルからもう一度「東京ゲートブリッジ」を。
巨大なクレーンが並んでいますが、これは「中央防波堤外コンテナ埠頭」でしょうか……?
TOKYO?
埋立地と埋立地の間の運河が見えてきました。右側に(埋立地としては珍しい)高台が見えるのですが……何故か東京都のマークと「TOKYO」の文字が。
Google マップで見ると何故か「TOKYO」の文字が見当たらないようですが……。
予定は未定
「おがさわら丸」の到着予定時刻は 15:40 から 15:21 に前倒しされたのですが、いつの間にか「15:12 着予定」に変わっていました。竹芝桟橋まであと 7 km ほどで、あと 20 分で到着してしまうみたいです。
(右側で Adobe Firefly の生成 AI による生成塗りつぶしを使用)
まぁ、下船準備は既に整えているので、あとは到着を待つだけです。お台場とレインボーブリッジ
右手にお台場が見えてきました。そしてレインボーブリッジが……。「おがさわら丸」のゴールである竹芝桟橋は、レインボーブリッジの先にあります。
「TOKYO」という文字の入った建物が見えますが、あれは「東京国際クルーズターミナル」とのこと。
灯台のような建物が見えますが、あれは 2024 年 1 月 28 日で閉館した「船の科学館」だったみたいです。
円形をした「ヒルトン東京お台場」が見えてきました。かつての「ホテル日航東京」ですが、今は右隣に見える、かつての「グランパシフィック・メリディアン」が「グランドニッコー東京 台場」になったので、時代によって「お台場の日航」が指し示すホテルが異なるという妙なことになってしまいました。
【おことわり】本記事内の写真は以下の目的のために Adobe Firefly の生成 AI による生成塗りつぶしを使用しているものがあります:周辺部の拡張(別途記載)
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿