Bojan International
2月 2025
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2025年2月19日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(お部屋編)
›
外部デッキから船室内に戻ってきました。7 デッキの階段の上部はこんなに反射率の高い素材だったんですね……(現場では気にしなかったのですが)。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間など...
2025年2月18日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(外部デッキ編)
›
父島・二見港を出航後の「お祭り」がようやく落ち着いたので、部屋に戻る前に軽く外部デッキを歩き回ることにしました。これは 7 デッキ最後部のテラスっぽいエリアですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービ...
2025年2月17日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(巡視船「さんぐらす」編)
›
「おがさわら丸」の隣を並走していた 5 隻のプレジャーボートとクルーザー、まず黒いボートから人が海に飛び込み、次に白いクルーザーから、そして緑のクルーザーと黄色いクルーザーから続けて「飛び込みパフォーマンス」が行われました。 あっ、黄色いクルーザーの後ろにいるこの船は……...
2025年2月16日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1212) 「広尾」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 広尾(ひろお) pir-or? 蔭・ところ pira-or? 崖・ところ (? = ...
2025年2月15日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1211) 「札楽古川・カムイオロクベ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 札楽古川(さつらっこ──) sum-kus-{rap-kor-pet?}? 西・通る・{...
2025年2月14日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(飛び込み!編)
›
父島・二見港から出航した「おがさわら丸」の横を 5 隻のプレジャーボートとクルーザーが並走して手を振ってくれているのですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる...
2025年2月13日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(ボートとクルーザー編)
›
父島・二見港を出航して 3 分ほどが経過しました。「おがさわら丸」に寄り添うように、2 隻のプレジャーボートと 1 隻のクルーザーが並んで航行しています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況...
2025年2月12日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(怪奇!瞬間移動する太鼓編)
›
「おがさわら丸」は定刻の 15 時に出航しました。一部の人が「立入禁止」の黄色い線を越えて船に近づきます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ...
2025年2月11日火曜日
「日本奥地紀行」を読む (174) 黒石(黒石市) (1878/8/5(月))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第三十信」(初版では「第三十五信」)を見ていきます。 ...
2025年2月10日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(出航直前編)
›
「祈 航海安全 皆再会」と書かれた幕がかけられた太鼓の前には……思いっきり「立入禁止」ゾーンに入っちゃってる気もしますが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可...
2025年2月9日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1210) 「オピツマナイ川・平尾取・鳥干麻」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オピツマナイ川 o-pis-oma-nay 河口・浜・そこにある・川 (旧地図に記載...
2025年2月8日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1209) 「楽古川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 楽古川(らっこ──) rap-kor-pet?? 両翼・持つ・川 (?? = 旧地図...
2025年2月7日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(出航 15 分前編)
›
「おがさわら丸」の出航まで、あと 35 分ほどとなりました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 埠頭では「小笠原建設(有)」の文字の入った...
2025年2月6日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(いきなり乗船編)
›
宿の人に二見港まで送っていただき、 14:10 過ぎ に二見港船客待合所に到着しました。チケット売り場には長蛇の列ができているかと思ったのですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用...
2025年2月5日水曜日
父島さんぽ (23) 「最後の『父島さんぽ』」
›
「半日南島ツアー」は「旧青灯台」の近くで現地解散となりました。あとは部屋に戻って荷物をまとめて、本館まで徒歩で移動すれば、あとは車で二見港まで送ってもらえる段取りになっています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです...
2025年2月4日火曜日
のんびり南島散策 (12) 「二見港帰還」
›
海上での「イルカ探し」を 20 分ほど楽しんで、これで「のんびり南島散策とイルカ探しの遊覧」のメインイベントは終了です。あとは二見港に戻るだけ……ですね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況...
2025年2月3日月曜日
のんびり南島散策 (11) 「イルカ探し」
›
南島の東の沖合を北に向かいます。あとは西があれば完璧だったのですが……( 何が )。 海蝕崖の中程に海蝕洞っぽいものが形成されつつありますね。あと数百万年もすれば「扇池」のように島の内側に貫通したりするのでしょうか。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない...
2025年2月2日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1208) 「野塚」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 野塚(のづか) nupka? 野原 (? = 旧地図に記載あり、既存説に疑問点あり、...
2025年2月1日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1207) 「エツキサイ・フントクシュンナイ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 エツキサイ e-chi-kisa-i? そこで・我ら・こする(火を起こす)・ところ (...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
新着記事