2025年2月21日金曜日

小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(ティーセットと冷蔵庫編)

入口のドアの隣、バス・トイレの向かい側には作り付けのワードローブがあり……
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

ガウンとルームタオルが置かれていました。
ガウンには、なんと SS サイズと LL サイズの用意もあるとのこと。至れり尽くせりですが、流石「特等室」を名乗るだけのことはありますね。
ガウンの下にはスリッパも用意されていますが、船室内での利用に留めるよう注意書きがありました。

ティーセット

部屋の窓側にはドレッサーを兼ねたデスクがあり……
デスクの右下にティーセットが置いてありました。ホテルでおなじみの「消毒済」の袋がかかったコップも置かれていて、洗面台で使えばいい……ということですね。
デスクの横にはゴミ箱が用意されています。「燃えるゴミ」と「もえないゴミ」の 2 通りに分別すれば良いとのこと。

什器の固定にかける意気込み

デスク用の椅子の横には空気清浄機も置かれています。
そして(デスク用の)椅子には「いすの固定金具に手を触れないよう」との注意書きが。什器がチェーンなどで固定されているのは船舶あるあるですが……
よく見ると空気清浄機もロープ?(ゴムかも)で固定してありました。バス・トイレの「ドライヤーホルダー」もそうですが、什器の固定にかける意気込みが凄いと言うか……(それだけ揺れることもある、ということなのでしょうね)。
この写真ではわかりませんが、テーブルもしっかりと床に固定されています。ソファーの下に救命胴衣が置かれているのも船舶あるあるですね。

ティファールの電気ケトル

ソファーの脇机の下には冷蔵庫が置かれていて、脇机の上には電気ケトルが置かれています。
電気ケトルはティファールのものです。ティファールってフランスのメーカーだったんですね……(今頃知った)。

独自改良?された冷蔵庫

冷蔵庫は比較的小ぶりなもので……
中には何も入っていません。これには理由があると言えばあるのですが、詳しくは後ほど……
冷蔵庫のドアの上には独自にカスタマイズされたロック機構が追加されています。
このロック機構のおかげで冷蔵庫のドアはカチッと閉まるようになっています。やや見た目を損なっているかもしれませんが、それを補って余りある効果があったような……。

前の記事

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿