ということで小笠原最終日の朝ですが、生憎の雨模様となってしまいました。
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。
朝食は「本館」で朝 7 時からです。行かなくちゃ……飯を食いに行かなくちゃ……(いや、傘はちゃんと持ってましたが)。
「本館」での食事もこれが 6 回目で、ついに最後ということになります。この日の朝食にはパッションフルーツが供されました。種子も普通に食べられるというのは「えっ」と思う人もいるかもしれませんが、キウイフルーツもそうだと思えば、それほど違和感は無いかもしれません(まぁ種の大きさが違いますが)。
VIP 待遇のタコノキ
「最後の朝食」を終えて「本館」の外に出ました。山の中腹に見える赤い屋根の建物は「大神山神社社務所」とのこと。銅像のように思えた木も見えていますが、何故あんな風に飛び抜けて高いのかは……謎です。
「父島気象観測所」の前の庭には巨大なガジュマルの木(だと思う)が茂っていました(手前がゴミ置き場になっているのは御愛嬌ですね)。
そしてその横には同じく気根だらけの「タコノキ」が茂っています。「タコノキ」は何故かフェンスで囲まれていますが……
良く見ると「関係者以外立入禁止」のプレートまで。このタコノキが VIP 待遇なのは何故なんでしょう……?
アレカヤシ?
「小笠原聖ジョージ教会」の横の小径を歩いて部屋に戻ります。この小径も何度往復したことか……(感傷モード)このヤシの木がちょっと気になったのですが、ググったところでは「アレカヤシ」と出ました。Wikipedia によるとマダガスカルやアフリカの熱帯雨林が原産で、小笠原諸島への「侵入」が確認されているとのこと。「マニラヤシ」のようにも見えますが……正直良くわかりません(汗)。
路上に実が落ちていました。
これなんですが、アレカヤシの実のようにも見えるような……。
プルメリア?
部屋のある「別館」の前に戻ってきました。例によって自転車が置かれているのは謎ですが、その横の、まるでサンゴのような形の木も気になりますね。ということで例によってググってみたところ、この木は「プルメリア」の一種ではないかとのこと。あっ、そういえば「別館」の名前が「プルメリアヴィレッジ」でしたが、そのシンボルだったのでしょうか。
紆余曲折ありましたが
さてさて。小笠原での最終日ですが、当初は「おがまるパック」の「クルーズ半日観光」への参加を予定していました。ところが担当の方が体調を崩されたとのことで、小笠原海運から「催行中止」の連絡があったため、「おがさわら丸」に乗船するまでの半日が空いてしまいました。不幸中の幸いだったのが、「催行中止」が決まったのが出発の 3 週間ほど前だったことで、代わりのアクティビティを探す余裕があったことです。「クルーズ半日観光」の代わりとなることを期待して「海遊びツアー」に申し込むことができました。
今回お世話になるのは「マッチの星空屋さんと海遊びのツアー」で、朝 8 時に部屋まで迎えに来てくださるとのこと。例の「プルメリア」の木?の前で待つことにしましょう。
ところで、このサンゴっぽい石は何なんでしょう……?
‹ 前の記事
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿