(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。
サッチャルベツ川
(? = 記録はあるが疑問点あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
「サラベツ川」と並んで更別村の中央部を横断して「猿別川」に合流する支流です。陸軍図では「猿別川」の区間が「サラベツ川」との合流点以北となっていて、現在よりも「サッチャルベツ川」の区間が長く描かれています。「地図・空中写真閲覧サービス」の「国土地理院 オンライン閲覧(地図・空中写真)」で過去の地形図を確かめたところ、1973 年に修正された 2.5 万地形図「駒畠」では「サッチャロベツ川」と描かれていて、1985 年に改測された 2.5 万地形図「駒畠」で当該区間が「猿別川」に変化していました。
『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) では、「サルフツイトコ」(=「サラベツ川」の源流と見られる)の *北支流* として「サッチャルベツ」が描かれていました。ただ実際には「サラベツ川」よりも南側を流れているので、これは描画のミスか、あるいは何らかの認識違いがあったのかもしれません。
「乾いた河口の川」説
戊午日誌 (1859-1863) 「報十勝誌」には次のように記されていました。また少し上りて
サツチヤルベツ
右のかた小川也。本名サツテチヤロヘツと云て、乾た川口の川と云儀也。
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読『戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下』北海道出版企画センター p.301 より引用)
sat-char-pet で「乾いた・河口・川」ではないかとのこと。「茅原の河口の川」説
一方で永田地名解 (1891) には次のように記されていました。Sat charu pet サッ チヤル ペッ 茅川口 一説乾口川ノ義ナリト云フ?一見、戊午日誌と同じ解に見えますが、「茅川口」とあるため、これは sar-char-pet が音韻変化して sat-char-pet になった……と考えたようです。ただ「一説」として(松浦武四郎が記録した)「乾いた河口の川」説も併記したところに注意が必要です。
「乾いた・猿別川(支流)」説
山田秀三さんの『北海道の地名』(1994) では、永田地名解の説を紹介した上で、次のように続けていました。サッ・サㇽペッ「sat-sarpet 乾く・猿別川(支流)」であったのかもしれない。以上は地名として続けて発音すればどれでもサッチャルペッとなる。一応は現地を歩いて見たが,現在の地形からは何とも判断ができなかった。
(山田秀三『北海道の地名』草風館 p.307 より引用)
道庁の「アイヌ語地名リスト」も永田地名解と『北海道の地名』を引用する形で三通りの解を併記していて、「諸説あり特定しがたい」とのコメントがついていました。確かに同感です。その中から敢えてどれか一つを選ぶならば、最も違和感が無いのが sat-{sar-pet} で「乾いた・{猿別川}」とする山田さんの解でしょうか。
蛇足
個人的には更に解を飛躍させて ar-{sar-pet}(音韻変化で at-{sar-pet} となる)で「もう一つの・{猿別川}」が転訛した……という可能性も考えてみました。「サルベツ川」と「サッチャルベツ川」は規模的に大差ないように見えるので、何らかの識別子となる語を冠した可能性があるんじゃないか、という考え方です(これは山田さんの解と同じ)。山田さんの解は sat- で「乾いた」を冠したものですが、この場合「サラベツ川」よりも「サッチャルベツ川」のほうが「乾いている」必要があります。一方で ar- を冠した場合は「もう一つの」と解釈できるので、川筋に明確な特異点が必要なくなるというところがお買い得(?)です。
ただ陸軍図を見てみると、「サラベツ川」を合流点から少し遡ったところに湿地帯が描かれていて、一方の「サッチャルベツ川」(=現在は「猿別川」区間)の上流側には湿地帯は描かれていません(支流の「セオ川」流域が湿地として描かれていますが)。だとすると山田さんの解を更に飛躍させる必要性は皆無になるわけで、つまり「個人的には──」以降の駄文は全く必要なかったというオチに……(ぉ)
サッチャロベツ川
(?? = 記録未確認、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
「サッチャ陸軍図では、「猿別川」は「サルベツ川」の合流点までで、合流点以南(上流側)は猿別川ではなく「サッチャルベツ川」という扱いでした。
『北海道実測切図』(1895 頃) にはそれらしき川が描かれていますが、川名の記入がありません(陸軍図も同様)。
「地図・空中写真閲覧サービス」の「国土地理院 オンライン閲覧(地図・空中写真)」で過去の地形図を確かめたところ、1973(昭和 48)年に修正された 2.5 万地形図「更別」では川名の記入が無く、1978(昭和 53)年に改測された 2.5 万地形図「更別」で「サッチャロベツ川」と描かれていました。
1978(昭和 53)年に改測された地形図では「サッチャ
『北海道実測切図』などからは「サッチャ
‹ 前の記事
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿