2024年10月5日土曜日

‹  前の投稿

北海道のアイヌ語地名 (1174) 「チャシュコトンベツ川・フルマントンベツ川・トンベツ川・ナベシトンベツ川」

 

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。

チャシュコトンベツ川

chasi-utur-pet?
砦・間・川
(? = 記録はあるが疑問点あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
下頃辺川の西支流で、下流部は「四号沢川」を経由して下頃辺川に合流しています。

北海道実測切図』(1895 頃) を見ると妙なことに気付かされます。「チャシュコトンペッ」という川が描かれているのですが、どうも現在の「トンベツ川」の位置に描かれているように見えます。

東西蝦夷山川地理取調図』(1859) には「シタコロベ」(=シタコロベ川)の支流として「チヤシウトル」と「タンタフ」、そして上流側に「ホンシタコロヘ」と「ヲン子シタコロベ」が描かれています。

戊午日誌 (1859-1863) 「報十勝誌」には次のように記されていました。

 またしばし過て
      チヤウトル
 左りの方小川。其名義は不解也。
松浦武四郎・著 秋葉実・解読『戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下』北海道出版企画センター p.362 より引用)
「名前の意味はよくわからない」としていますが、「東西蝦夷──」に「チヤシウトル」とあり、これは chasi-utur で「砦・間」と解釈できます。となると chasi-utur-pet で「砦・間・川」のようにも思えますが、「チャシュトンベツ」なので chasi-kot-utur-pet で「砦・跡・間・川」だった可能性もありそうですね。

フルマントンベツ川

hur-oman-utur-pet??
丘・に行く・間・川
(?? = 記録はあるが疑問点あり、類型未確認)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
下頃辺川の西支流で、「チャシュコトンベツ川」の北を流れています。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) にはそれらしい名前の川が見当たりませんが、『北海道実測切図』(1895 頃) にはほぼ現在の位置に「フルマントンペッ」と描かれていました。

「トンベツ」は、素直に考えると to-un-pet で「沼・に入る・川」ですが、(現在は)隣を流れる「チャシュコトンベツ川」の例から utur-pet だった可能性も考えたくなります。ただ陸軍図を見ると「フルマントンベツ川」の河口あたりから南側は湿地として描かれているので、これを「トー」と見立てることもできそうな気も……?

「フルマン」は hur-oman で「丘・に行く」あたりでしょうか。となると hur-oman-utur-pet で「丘・に行く・間・川」と読めそうでしょうか。

hur-oman-utur-pet であれば「フロマトゥルペッ」となりそうにも思えますが、知里さんの『地名アイヌ語小辞典』(1956) には tun-nay という項があり、次のように記されていました。

tun-nay, -e と゚ンナィ 《雅》谷川。[<utun-nay<utur(間)nay(川)?]
(知里真志保『地名アイヌ語小辞典』北海道出版企画センター p.134 より引用)
これを見る限り、utur-nay が音韻変化で utun-nay となり、頭の u が落ちて tun-nay になったのでは……とのこと。tun-nay の本来の含意が失われて tun-pet に化けた可能性も、もしかしたらあるのかも……?

トンベツ川

utur-pet?
間・川
(? = 記録はあるが疑問点あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
フルマントンベツ川の北、幾千世いくちせ牧場の西を流れる川です。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) にはそれらしい位置に川が描かれているようにも見えますが、残念ながら川の名前は記録されていません。

北海道実測切図』(1895 頃) には、現在の「トンベツ川」のあたりに「チャシュコトンペッ」と描かれていました。理由は不明ですが、「チャシュコトンペッ」という川名が何故か「フルマントンベツ川」の南の小流に転用されてしまい、本来の「チャシュコトンペッ」が「トンベツ川」に化けてしまったようです。

「トンベツ」は to-un-pet で「沼・に入る・川」である場合が多いですが、このあたりの「──トンベツ川」は utur-pet で「間・川」、含意としては「谷川」では無いかと思われます。

ナベシトンベツ川

chasi-utur-pet???
砦・間・川
(??? = アイヌ語に由来するかどうか要精査)
問題の(?)「トンベツ川」は中流部で二手に分かれていて、川上に向かって右側が「ナベシトンベツ川」です。『東西蝦夷山川地理取調図』(1859) にはそれらしい川が描かれておらず、また『北海道実測切図』(1895 頃) には川として描かれているものの川名の記入はありません。

そもそも「ナベシ」が何を指すのか皆目見当がつかないというのが正直なところですが、もしかしたら「チャシュコトンペッ」の「チャシ」が「ナベシ」に化けたのでは無いか……とも思えてきます。

現時点では他の可能性が思い浮かばないので、今日のところはこの辺で……(ぉぃ)

前の記事

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事