(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。
止若(とめわか)
(記録あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
音別町チャンベツの北で音別川に合流する「萬の沢川」(かつて「タン子ナイ」と呼ばれた川)を遡った先に、「止若」という名前の三等三角点があります(標高 358.6 m)。面白いことに、この三角点は「とめわか」と読ませるそうなのですが……。『北海道実測切図』(1895 頃) を見てみると、「タン子ナイ」の北に「ヤㇺワㇰカ」という川が描かれていました(現在「クマの沢川」と呼ばれる川だと思われます)。yam-wakka で「冷たい・水」と解釈できます。
「
この考え方の難点は、「クマの沢川」を遡っても「止若」三角点にたどり着けない(2 km ほど離れている)というところですが、南隣の「タンの沢川」を「ヤㇺワㇰカ」と誤認したとすれば説明がつく、かもしれません。
あるいは「タン子ナイ」(現在の「萬の沢川」)も「ヤムワッカ」だった可能性もあるかもしれませんが、その可能性を窺わせそうな傍証は見当たらないのが実情です。
ソウオンベツ沢川
(? = 記録はあるが疑問点あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
音別川は上流部で「ポンオンベツ沢川」が分岐していて、「ポンオンベツ沢川」からは「ソウオンベツ沢川」が分岐しています。北から「音別川」「ソウオンベツ沢川」「ポンオンベツ沢川」が並ぶことになります。「ポンオンベツ沢川」から北に向かって山越えする「衆音林道」という林道が存在します。この林道は「ポンオンベツ沢川」から「ソウオンベツ沢川」と「音別川」を経由して「サトンベツ川」に出るルートで、音別川沿いで道東自動車道と立体交叉しています。
「衆音林道」というネーミングは「ソウオンベツ沢川」に由来するのか……と思ったのですが、不思議なことに音別川沿いの道東自動車道に「衆音別トンネル」が存在します。このあたりの音別川はかつて「シーオンペツ」と呼ばれていたようなので、「衆音別」は「シーオンペツ」の当て字だった可能性がありそうです。
『北海道実測切図』(1895 頃) には、現在の「ソウオンベツ沢川」の位置に「ソーオンペツ」と描かれていました。素直に解釈すると so-{o-mu-pet} で「滝・{音別川}」となりそうですが、so-un-{o-mu-pet}(滝・そこに入る・音別川)の -un あたりが略された可能性もあるかもしれません。
雪乱山(ゆきらんざん)
(記録あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
「ソウオンベツ沢川」を遡った先の山の頂上付近に「「ユケランヌプリ」を素直に解釈すると yuk-e-ran-nupuri で「鹿・そこで・降りる・山」となります。道内のところどころに「神様が天上から鹿を下ろした山」が存在しますが、この山もその一つだった可能性があるかもしれません。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿