(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。
知茶布(ちちゃっぷ)
(?? = 記録はあるが疑問点あり、類型未確認)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
阿寒町の中心街と布伏内の間で舌辛川に合流する「知茶布川」という西支流があり、その中流部一帯の地名です。「東西蝦夷山川地理取調図」(1859) に「チヽヤフ」と言う川が描かれていますが、これが現在の「知茶布川」に相当すると思われます。「北海道実測切図」(1895) には「ツチャプ」と描かれています。「北海道地形図」(1896) や「北海測量舎図」も「ツチヤプ」と描かれているので、どうやら本来は「ツチャプ」だったのでしょうか。
我々の魚?
鎌田正信さんの「道東地方のアイヌ語地名」(1995) には、次のように記されていました。ツチヤプ
知茶布川(地理院図・営林署図)
(鎌田正信「道東地方のアイヌ語地名【国有林とその周辺】」私家版 p.260 より引用)
お、「ツチヤプ」という表記?も現存するのでしょうか……? 鎌田さんは続けて「阿寒町史」の内容を引用していますが、念のため孫引きではなく原典?を引用しておきます。チチャップ(知茶布)
「チ」と「チェップ」からなり、「チ」とは「我れらの」「我々人間の」の意味で、「チェップ」は「食物」「魚」「鮭」の意味で、「チチェップ」とは「我々の魚」、「我々の食物」となり通訳的に解すると「我々の食物のとれる処」となり知茶布川が以前鮭や鱒がよく溯上した川であることがうかがえる。
(阿寒町史編纂委員会・編「阿寒町史」阿寒町 p.63 より引用)
この文章、なんか更科さんテイストが感じられるのですが……(ただ「北海道地名誌」(1975) には「意味不明」と記されています)。手元の資料では「角川日本地名大辞典」(1987) も阿寒町史の解を踏襲しているのですが、「我々の魚」という川名にはちょっと違和感が……(一般的には chep-ot-nay で「魚が群在する川」とか、chep-un-nay で「魚が入る川」になりそうな気が)。チチャフ? ツチャフ?
また、松浦武四郎は「この「妙な形の山」を tu と呼んだとすると、tu-cha-p で「峰・そば・もの」と読めないでしょうか? ちらっと調べた限りでは類例が見当たらないのが難点ですが……。
ヲカルシナイ
(??? = アイヌ語に由来するかどうか要精査)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
知茶布川の南支流である「安池川」の河口付近(知茶布川沿い)にある四等三角点(標高 72.3 m)の名前です。「ヲカルシナイ」という川は日高の門別川の支流にもあったようで、松浦武四郎は「むかし婆が釧路市阿寒町の「ヲカルシナイ」三角点の近くに同名の川が流れていた……という記録は持ち合わせていないのですが、仮に「安池川」の旧名が「ヲカルシナイ」だったとすると、o-kar-us-nay で「河口・回る・そうである・川」と解釈できるかもしれません。
布伏内(ふぶしない)
(記録あり、類型あり)
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
舌辛川の最大の支流である「シュンクシタカラ川」が西から合流するあたりの地名で、同名の川も流れています(舌辛川東支流)。かつて雄別鉄道の「古潭駅」があったところです。「東西蝦夷山川地理取調図」(1859) には「フフシナイ」という名前の川が描かれていました。「北海道実測切図」(1895) には「フㇷ゚ウシュナイ」という川と、その河口あたりに「フㇷ゚ウシュナイコタン」という集落が描かれていました。「古潭駅」は「フㇷ゚ウシュナイコタン」に由来すると見て良さそうですね。
更科源蔵さんの「アイヌ語地名解」(1982) には次のように記されていました。
古潭(こたん)
アイヌ語のコタン(集落)からでたもの、ここの川を布伏内(トド松の多い川)といい、昔はフㇷ・ウㇱ・ナイ・コタン(布伏内部落)と呼んだものである。
(更科源蔵「更科源蔵アイヌ関係著作集〈6〉アイヌ語地名解」みやま書房 p.263 より引用)
山田秀三さんの「北海道の地名」(1994) にも、次のように記されていました。布伏内 ふっぷしない
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.279 より引用)
あー! いや、私も「布伏内」を「ふっぷしない」と認識していて、ただ公式には「ふぶしない」となっているのであれっ?と思ったのですが、どうやら「ふっぷしない」と読んでいた時期もあったみたいですね。舌辛川中流の地名,川名(北小支流)。フプㇱナイ(hup-ush-nai 椴松・群生する・川)の意であったろう。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.279 より引用)
更科さんと同じ解釈のようですね。hup-us-nay で「トド松・多くある・川」と見て良さそうです。www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿