2022年9月22日木曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

太平洋フェリー「いしかり」スイート乗船記(仙台港接岸編)

 

太平洋フェリー「いしかり」は仙台港に入港しました。あとはフェリー埠頭に接岸するだけ……ですね(言うのは簡単)。
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や運用形態が現在と異なる可能性があります。

減速しながら横滑り

ここから岸壁に横付けするのですが、先頭部(バウランプ)のドア(バウバイザー)をオレンジ色のゲートの間にピッタリ寄せる必要があります。
流石にフェリー側の制御だけでは難しい場合もあるので、その際は縁の下の力持ち「タグボート」の力を借りることになります。フェリーの船体を静止状態に近づけながら船体を横滑りさせるという「神業」の結果、車輌用のゲートが少しずつ船体の真ん前に近づいてきました。
名古屋港でもそうでしたが、仙台港フェリーターミナルも歩行者用のボーディングブリッジが結構長いですね。クネクネ曲がったボーディングブリッジの先には「仙台港」と「フェリー」の文字が見えます。
それにしても、この「フェリー」のロゴ、スピード感と「波」をイメージしてデザインされたものでしょうか。どの会社のロゴもそうですが、ちょっと懐かしい感じがするのもチャームポイントですよね。
なにかの間違いでこれが普通の太ゴシックとかになったら……大泣きですよね。

バウバイザー、オープン!

「いしかり」の真正面にオレンジ色のゲートが! 接岸は無事完了したようです。
ボラード(地上側のフック)に向かってロープをぶん投げます。ロープをボラードに引っ掛けた後は、全力で巻き上げて船体を固定させます。
ロープの端がボラードに引っかかったか、甲板から目視で確認しているようです。ロープは既に緊張状態にあるので、接岸も最終段階ですね。
ロープの巻き上げが終われば、船体位置の固定は完了(できることはやった)ですね。ついにバウバイザーが動き始めました!
バウバイザーがゆっくりと上昇します。バウバイザーは横から見たガルウィングドアのように上に開くのですが、メンテナンス性を考えるとこの形状がベストなんでしょうか。
アームによって支えられたドア部分が見えてきました。かなり上昇したような気がしますが、まだ途中のようです。
バウバイザーのオープンは 2 分弱で完了しました。ドアの下では車輌用スロープの接続が行われている……筈です。

一時上陸!

それでは、そろそろ一時下船することにしましょう。「一時上陸証」と「再乗船証」を持って 6 甲板中央の吹き抜けの近くにやってきましたが、そこそこ混雑しているようですね。
階段を下りて 5 甲板にやってきました。カラオケルームの前の液晶テレビにはバウバイザーが映し出されています。
やはりと言うべきか、接岸作業のシンボル的存在なんですね。接岸の進捗が目に見えてわかるという点で、他の追随を許さない説得力がありそうな……。
さあ、仙台港に一時上陸です!

これまでの「太平洋フェリー『いしかり』スイート乗船記」の記事一覧はこちらからどうぞ。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事