2022年6月29日水曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

紀勢本線各駅停車 (25) 「和深・田子」

 

江住を出発して、短いトンネルを 3 つほど抜けると「本州最南端」の串本町に入ります。和歌山を出発してから 4 時間と 10 分ほどが経過していますが、新宮まではまだ 2 時間ほどかかる予定です。
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2016 年 6 月時点のものです。列車の時刻や使用する車輌・番線などが現在とは異なる可能性があります。

再び海沿いに戻ってきました。このあたりの海岸線は荒磯が多いようですが……

和深駅

お。安全側線が見えてきたということは……駅ですね?
和深わぶか駅にやってきました。駅のすぐ南側の「和深海岸」は湾状の地形で砂浜が広がっています。東側を流れる和深川が運んだ砂がいい具合に堆積しているのでしょうね。
和深駅は 2 面 2 線の相対式ホーム + 荷物ホーム(おそらく)という、割と良く見かける構成の駅です。ホームの端には台座のような謎のオブジェが 2 つ見えますが……
よく見ると鉄骨が切断された跡のように見えます。実はこちら、かつて存在した跨線橋の跡なのだそうです。
そしてこちらは正真正銘のオブジェのようですが……(詳細不明)。よく見ると手前に跨線橋の階段が 3 段ほど残っているのがわかりますね。

消えた駅舎

和深駅の駅舎はかなり年季が入ったものに見えますが……
Google ストリートビューで見てみると……ああああっ! また随分とシンプルな駅舎になってしまって……


こちらがかつて貨物ホームだった(のではないか)と思われる頭端式ホームです。奥に見える建物は現存しているようですが、信号関連の施設とかでしょうか。
ちなみに跨線橋が撤去されてしまった和深駅ですが、下り線ホームに向かうには坂道を下りてアンダーパスを通る必要があるとのこと。この坂道が跨線橋の代わりのようです。

和深漁港・安指漁港

和深を出発すると右にカーブするトンネルに入ります。トンネルを抜けると「和深漁港」です。
更にトンネルを 2 つほど抜けると「安指あだし」の集落です。この川は「安指川」と言うそうですが、2 本の橋のコントラストが面白いですね。奥に見えるのが現在の国道 42 号の橋で、手前は旧道の橋でしょうか。
再び漁港が見えてきましたが、こちらは「安指漁港」とのこと。立派な防波堤に囲まれていますが、この防波堤を乗り越える大津波が発生しないとも限らないのが悩ましいところですね。

田子駅

田子たこ駅にやってきました。分電盤っぽい箱?と曰くありげな標柱?が見えますが……
標柱?には「通信接地〓」と書いてあるようです。通信用のケーブルが地中に埋め込まれた場所……でしょうか。
田子駅は 1 面 1 線の棒線駅です(列車がすれ違うことができない駅はここまでで初めてですね)。駅舎はなかなか立派な構造ですが、ここまでの駅と比べて比較的新しそうに見えます。
田子駅は和深駅から 2.7 km しか離れておらず、次の田並駅とも 4.3 km しか離れていません。紀勢本線(当時は紀勢西線)の江住-串本間が開通したのは 1940 年ですが、田子駅は 1954 年に開業ということで、このあたりでは珍しい「戦後生まれの駅」だったようです。
田子駅は単線区間にホームを追加しただけの構造なので、上下線とも同じホームを使用します(当たり前ですね)。駅名標には左右ともに矢印がついているのですが、なかなか芸が細かいですね。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事