2020年8月15日土曜日

北海道のアイヌ語地名 (754) 「ニナル川・フレナイ川・オコタンペ湖」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。

ニナル川

ninar-{si-tu}-oma-nay??
川岸の平地・{山の走り根}・そこに入る・川

(?? = 典拠なし、類型あり)
千歳川(美笛川)の扇状地の北端あたりで支笏湖に注ぐ川の名前です。川を遡った先にある「丹鳴岳」は「になる──」と読みます。

「東西蝦夷山川地理取調図」には「ミナルシトマナイ」という名前の川が描かれています。また丁巳日誌「志古津日誌」にも「ミナルシトマナイ」とあります。

ただ、明治時代の地形図を見ると「ニナルシユトマナイ」とあります。永田地名解にも次のように記されていました。

Ninar’ush utoma nai  ニナルシュトマ ナイ  高原下ノ澤
永田方正北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.217 より引用)
「台地」あるいは「川岸の平地」を意味する ninar という語彙もあるので、「ミナル」は「ニナル」の間違いだった、と考えて良さそうな感じがします。

あとは「シトマナイ」あるいは「シュトマナイ」ですが、音からは {si-tu}-oma-nay かな、と思わせます。ninar-{si-tu}-oma-nay で「川岸の平地・{山の走り根}・そこに入る・川」と見て良いかと思います。

フレナイ川

hure-nay
赤い・川

(典拠あり、類型多数)
丹鳴岳の東、恵庭岳の南西で支笏湖に注ぐ川の名前です。この川も遡った先に「フレ岳」という山があります。「フレナイ岳」じゃなくて「フレ岳」というのが面白いですね(「ナイ」は nay と考えられるので、山の名前としては適切では無い、ということでしょう)。

丁巳日誌「志古津日誌」には「フウレナイ」という名前の川が記録されていますが、興味深いことに「東西蝦夷山川地理取調図」には「フフウシナイ」という名前の川が描かれています。

ただ、この「フフウシナイ」は現在の「オコタンペ川」に相当するようで、「フレナイ川」に相当するのは隣りにある「クウソツキナイ」かもしれません。ku-sotki-nay は「弓・寝床・川」と読めるので、仕掛け弓が置いてある川だったのかもしれません。

永田地名解には次のように記されていました。

Hure nai  フレ ナイ  赤川 「オコタヌンベ」川ノ奥ニアリ
(永田方正「北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.218 より引用)
はい。hure-nay で「赤い・川」と見て間違い無さそうですね。赤土の地肌が覗いているとか、赤茶色のヤチ水が流れているとか、あるいはもしかしたら褐色の藻が多いとか、何らかの理由で「赤く見える」川だったのだろうと思われます。

オコタンペ湖

o-kotan-un-pe
河口・村・ある・もの(川)

(典拠あり、類型あり)
恵庭岳の西にある湖の名前です。オコタンペ湖の流出河川が「オコタンペ川」で、オコタンペ川は支笏湖に注いでいます。

明治時代の地形図には「ココタヌンペ川」と描かれていたり、別の地図では「オコタタンペ川」と描かれていたりします。中々アイタタな感じがしますね……。

丁巳日誌「志古津日誌」には次のように記されていました。

岬一ツを過て、廻りて
     ヲコタヌンベツ
此川湖中の一大河也、エニワの西に当る也。
松浦武四郎・著 秋葉実・解読「丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.265 より引用)
また永田地名解には次のようにありました。

Okotanunbe tō  オコタヌンベ トー  下村ノ沼 シコツ沼ヲ距ル一里許「エエニワ」山ノ下ニ在リ周囘凡一里險峻ニシテ人跡ノ至ラザル處故ニ人コレヲ知ル稀レナリ蓋シ往古村アリシガ「エエニワ」ノ噴火ニ罹リ一村埋沒シタルナラント云フ
(永田方正「北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.218 より引用)
いつになく詳細な解説文が光りますが、ネタとしても「川口浩探検隊」に引けを取らないスペクタクルなものだけに当然なのかもしれません。

山田秀三さんの「北海道の地名」には次のように記されていました。

 o-kotan-un-pe 「川尻に・村が・ある・もの(川)」で,今のオコタンペ川のことなのであったが,長いので,間の un が略されて今の称となったのであろう。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.57 より引用)
そうみたいですね。o-kotan-un-pe で「河口・村・ある・もの(川)」と考えて良さそうです。「オコタンペ湖」は、オコタンペ川の上流にあることから、湖の名前に転用されたということでしょうね。

現在、河口部にはキャンプ場があるようで、地理院地図には「奥潭」とあります。見事な字を当てたものですね。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿