2019年12月25日水曜日

夏の焼尻・天売・道北の旅 2015 (164)「探訪・北海道博物館(「ただしイケメンに限る」編)」

「北海道博物館」の総合展示室(2F)の話題を続けます。ついに、最後のテーマである「生き物たちの北海道」の展示です。

エゾシカの活用法

北海道は、津軽海峡で本州と隔てられていたこともあり、本州とは異なる生物相が見られます。本州では見られない生物としては「ヒグマ」「エゾジカ」「キタキツネ」などがメジャーどころでしょうか(少し前までは「エゾオオカミ」もいたんですけどね)。
中でも、数の面では圧倒的な存在感を見せるエゾシカですが……まぁ、あれはどうみても増えすぎでしたよね。戦前の頃はかなり減ったと聞いていたのですが、天敵が減少したこともあってか最近は「増えすぎ」と認識されるようになりました。

増えすぎたエゾシカの活用法として、食肉化する以外にも、革を製品化する取り組みも行われているようです。エゾシカ革のペンケースやコインケースなどが展示されていました。
話題はコロっと変わって「北海道南西沖地震を語りつなぐ ──奥尻島から」と題されたパネルが展示してありました。ん? 「生き物たちの北海道」とは直接関係が無いような気もしますが……(展示エリアの外だったらすいません)。

ヒグマがくらす森

「生き物たちのつながり」ということで、「ヒグマがくらす森」と題された展示がありました。
右下に「入口」とありますが……。
ヒグマやキタキツネ、白くて小さいのはテンあたりでしょうか。剥製の下には「入口」と「出口」が見えます。どうやら中に入れるようですが……お子さんにはちょうどいいサイズ、かもしれません。

サケが森と海をつなぐ

「どんぐりの森」の隣には、小川のほとりで寛ぐエゾシカ(の剥製)が。
川の向こうには、遡上したサケをくわえたヒグマと、それを意味深な表情で見つめるキタキツネ(の剥製)がいました。「サケが森と海をつなぐ」と題されたパネルには、「サケは、海の豊かな栄養を森にはこんでいます」とあります。言われてみれば、ごくごく当たり前のことなんですけどね。
そして、展示の真ん中にはヒグマの姿が(!)
どうやら昼寝しているようですね……。場所を考えると、これはきっとベンチのようなものだと思うのですが、妙にリアリティを感じます。

ただしイケメンに限る

リアリティ……と言えば、このアングルで迫ってくるエゾジカというのも、なかなか迫力がありませんか?
前にも書いたと思うのですが、シカって基本的にイケメンですよね。面白い顔のシカというのは余り見た記憶が無いのですが、実は剥製化される時点で選別されていたりするのでしょうか……?

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿