2019年2月28日木曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

冬の爆発踏切と角島大橋 2017 (42)「山陽道と言えばジャンクション」

 

山陽自動車道を東へ、東へとひた走ります。トンネルの手前の中央分離帯に「竹原市」の、これまたなんともわかりやすいカントリーサインが掲出されていました。この先は「竹原トンネル」です。
改めて地図を見ていて気がついたのですが、山陽自動車道が竹原市内を通っているのは竹原トンネルの西半分程度、距離にして 1 km もありません。唯一の明かり区間がトンネル西側のこの一瞬というオチでした(トンネルの途中からは三原市です)。
山陽自動車道は、とにかくジャンクションの数が増えたという印象があるのですが、尾道自動車道と分岐する「尾道 JCT.」は山口 JCT. から数えて 5 つ目のジャンクションということになるでしょうか。

この農機具はいつか見た農機具

その後も順調に尾道市、福山市、そして岡山県に入って笠岡市を通過して、岡山県浅口市の鴨方 IC までやってきました。目の前で追い越し車線を走っているのは、どこかで見かけた農機具の車……。どうやらずっと、似たようなペースで走っていたようです。
本来は菱形の筈の警告標識も、随分と丸くなりましたね。このタヌキはダンディのものまねでもしているのでしょうか。

公団ゴシックの興亡(倉敷 JCT.編)

瀬戸大橋につながる「瀬戸中央道」と分岐する「倉敷 JCT.」が近づいてきました。ヒラギノ角ゴが使われた、今風の案内標識です。
これも同じくヒラギノ角ゴっぽいのですが、先程のフォントが若干横長だったのに比べて、ほぼ正方形に近い形になっています。過渡期のデザインでしょうか。
そして出口の直前にある標識は、おなじみの「公団ゴシック」です。一箇所の JCT. でいろんな種類のフォントを楽しめるのは今だからこそ、でしょうか。面取りをした案内標識に公団ゴシックというのも過渡期っぽい感じがしますね。

公団ゴシックの興亡(岡山 JCT. 編)

本日 7 つ目のジャンクションとなる「岡山 JCT.」が近づいてきました。少し横長のヒラギノ角ゴは今後標準になりそうな感じでしょうか。岡山道も確か走ったことが無かったような気がするので、一度走っておきたいですね。
そして、岡山 JCT. も出口の直前で公団ゴシックが復活していました。書体としての美しさをあまり考慮していないところが、逆にデザイン的に味わい深いものになっているというのが面白いですね。
ここで再び「動物注意」の警告ですが……タヌキさん、随分と増量なさいましたね(汗)。

美しいコンクリートアーチ

山陽自動車道は岡山市を抜けて赤磐市(あかいわ──)に入ります。このあたりはかつての「山陽町」で、山陽 IC があるのですが、今となっては「山陽 IC」の由来も若干謎な感じになってきたかもしれません。
そして、山陽 IC を過ぎてトンネルを抜けたところで再び岡山市(かつての瀬戸町域)に戻ってきました。中央分離帯に自治体名が書いてあるのは視認性が高いですよね。
瀬戸 PA が近づいてきました。前方に見えるのは道路橋のようですが、まるで「越川橋梁」のような美しい形をしていますね。

先行開通区間?

山陽自動車道は中国自動車道よりも後に開通した……というのは、もう何度も記したのでそろそろ辟易される方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、備前 IC と竜野西 IC(当時は「龍野西」ではなく「竜野西」でした)の間は 1982 年に開通していました。山陽道が東に延伸したのは 1990 年で、西に延伸したのは 1993 年ですから、他の区間よりも 10 年近く開通が早かったことになります。
当時は「中国道と比べてカーブを少なくする」という設計思想が確立していなかったのか、山陽道の備前 IC -龍野西 IC 間は他の区間と比べて細かいカーブが多くなっていて、制限速度も 80 km/h となっています。
「トンネル連続 あと 2 つ」とありますが、赤穂 IC と龍野西 IC の間は長短あわせて 4 つのトンネルが続き、相生駅の北あたりに 5 つ目のトンネルがあります。「あと 2 つ」は、相生トンネルを除いて「あと 2 つ」のようです。
「赤穂の 4 連続トンネル」では最後となる「尼子山トンネル」の入口が見えてきました。ここも中央分離帯に「相生市」のカントリーサインが置かれています。新幹線の駅のある相生市ですが、山陽自動車道は何故か冷淡で、市内には IC も PA も設置されていません。国道 2 号と交差する絶好の場所もあるのですが……。

さぁ、今月中に完結できるか? と考えてスパートをかけた結果がこの体たらくでした(汗)。月が変わって明日 3/1 に、ようやく完結できる予定です。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事