2018年8月31日金曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

春の東北小旅行 2015 (70)「懐かしの『小本駅』」

 

前方に、三陸鉄道北リアス線の線路と駅が見えてきました。岩泉小本駅ですね。
……と思っていたら、なぜか「小本駅」という表記が。あれっ?
もしかして……と思って調べてみたら、そのもしかしてでした。この駅は、もともとは「小本駅」という名前だったのですが、2015 年 12 月(!)に「岩泉小本駅」に改称されたとのこと。つまり、2015 年 5 月の時点では、まだ「小本駅」だったことになります。

「小本駅」が「岩泉小本駅」に改称された経緯ですが、2014 年 4 月に JR 岩泉線の「岩泉駅」が廃止されたため、岩泉駅に代わる町の玄関駅として認知されるべく、岩泉町からの要請で改称したとのこと。

龍泉洞の町の恐竜

国道 455 号を海側に向かって走ること数分で、国道 45 号との交叉点が近づいてきました。左折すると久慈に逆戻りですので、ここはもちろん右折です。
岩泉町茂師(もし)というところにやってきました。1978 年にここ茂師で発見された恐竜の化石は通称「モシリュウ」と呼ばれているのだとか。
右折すると「熊の鼻展望台」に向かうことができるようですね。岬のことを「鼻」と呼ぶのは割と全国共通おこめ券……じゃなくて全国共通だったりするのでしょうか。
集落の南側、漁港?を望む 40 m ほどの円丘には鳥居が建っていました。北海道だったら「タプコプ」か「モイワ」と呼ばれそうなところですね。

宮古市(かつての田老町)

現在は三陸北道路の「岩泉南 IC」があるあたりを過ぎると、宮古市(かつての田老町)に入ります。
小成川と摂待川の分水嶺をトンネルで越えると、三陸鉄道北リアス線の「摂待駅」が見えてきます。
このあたりの国道 45 号線は南南西に向かっていた筈が、左 180 度カーブで一旦北に向きを変え、今度は右に 90 度以上曲がって摂待駅に向かいます。まるでサーキットのようなカーブの連続ですが、海抜 70 m の地点から海抜 10 m まで一気に高度を下げる必要があったため、このようなルートになったようですね。
海抜 10 m まで高度を下げた国道 45 号は、この後は登りに転じて(そりゃそうだよね)、現在は三陸北道路の「田老北 IC」のあるあたりでは海抜 173.1 m まで盛り返します。久慈と宮古の間の国道 45 号は、主に台地の上を通っているので、このような「長い下り坂と長い上り坂」に繰り返し遭遇することになります。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事