(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
芽登(めとう)
(典拠あり、類型あり)
足寄町西部の地名で、同名の川もあります。また「芽登温泉」という温泉もありますが、この温泉は美里別川の支流の「ヌカナン川」にあるので、厳密には場所が違う……のかもしれません。更科源蔵さんの「アイヌ語地名解」には、次のように記されていました。
芽登(めとう)
足寄町の字名。本別で利別川に合流するピリペッ川の支流、芽登川からでた地名でメトッ・ペッで深山の川の意。
(更科源蔵「更科源蔵アイヌ関係著作集〈6〉アイヌ語地名解」みやま書房 p.248 より引用)
あっ、なるほど。metot-pet で「山奥・川」では無いかと言うのですね。山田秀三さんの「北海道の地名」には、次のように記されていました。
芽登 めとう
美里別川中流に注ぐ西支流の名,地名。足寄町内。この川は然別湖の東裏山から流れて来る川である。メトッ(metot 奥山)から来た名であろう。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.297 より引用)
「然別湖の東裏山」とありますが、これは「糠平湖の東裏山」の間違いだと思われます。ただ「芽登」の解釈については間違い無さそうな感じですね。オケトニ川
(典拠あり、類型あり)
足寄町東芽登のあたりを北東から南に向かって流れて、美里別川に注ぐ支流の名前です。意外なことに、「北海道地名誌」に次のような記載を見かけました。オケトニ沢 美里別川の小支流。現在この名であまり呼ばない。アイヌ語「オ・ケッ・ウニ」で,(そこに獣皮を乾すわくのあるところ)の意。
(NHK 北海道本部・編「北海道地名誌」北海教育評論社 p.644 より引用)
あっ、今回は「意味不明」じゃない……! o-ket-un-i で「そこに・獣皮を張って乾かす枠・ある・ところ」ではないかという説ですが、とても妥当な解釈ではないかと思います。イクシナ川
(?? = 典拠なし、類型あり)
足寄町芽登の西方に位置する「藻岩山」の西を流れる支流の名前です。「モイワ」という名前も道内の各所に見られますが、これは「静かなる霊山」と解釈するのが適切でしょうか。足寄の藻岩山は南北に伸びた独特な形をしていて、その西側を「イクシナ川」が流れています。道東の斜里町に「以久科」あるいは「幾品川」というところがありますが、おそらく語源は同じで i-kus-na(-pet) で「それ・向こう側・の方(・川)」だったのではないかと思われます。何の向こう側かと言うと、「藻岩山」の向こう側だったのではないかなぁ、と。
ヌッパオマナイ川
(? = 典拠未確認、類型多数)
芽登川は道道 468 号「清水谷足寄線」に沿って流れていますが、「芽登取水ダム」の手前からは支流の「ヌッパオマナイ川」沿いを通ります。ヌッパオマナイ川は芽登川の南側をほぼ並んで流れています。「ヌッパオマナイ川」も道内各所にあるかと思いますが、nup-pa-oma-nay で「野・かみ・そこに入る・川」ということだと思われます。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿