2018年5月11日金曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

春の東北小旅行 2015 (5)「輝ける緑色の案内板」

 

京滋バイパスの「久御山淀 IC」にやってきました。ここから京滋バイパスの下り線(西行き)に流入します。

Go West !

どうして再び西に向かうのかという話ですが、答がこちらです。京滋バイパスをまっすぐ進むと「京都縦貫道」に入るのですね。これで舞鶴方面に向かってしまおう……という魂胆です。遠回りですが、ほら、なんか渋滞も少なそうな感じがするじゃないですか。

「知恵の輪」のような大山崎 JCT

大山崎 JCT は極めて難解な構造の JCT のひとつとして知られています。京都方面に向かうには手前の出口から流出して、大阪方面に向かうには奥の出口から流出するよう促しています。
ところが実際には手前の出口から出ても大阪方面に向かうことができたりします(但しちょっと遠回りになります)。


大山崎 JCT の構造ですが、京都縦貫道から名神に入る、あるいはその逆を試みたときの遠回り加減が凄いですね。ただそのおかげで名神の北側の用地取得が最小限で済んでいます。諸々のコストを考えるとこれが最良の設計なのかもしれません。

どこへ行くのも渋滞中

どちらにせよ、大山崎 JCT から名神に乗る予定は無いので、このまま素直に直進すれば良い……という話です。ところが……
おいっ!(汗) 京都縦貫道も渋滞ですか……。そして桂川の手前には「名神(名古屋方面)」と「名神(大阪方面)」の情報案内板が並んでいましたが……
「名神(大阪方面)」は、まさかの「大山崎 JCT-茨木 渋滞 2 km」でした。もう名前を耳にすることもすっかり少なくなりましたが、名神高速道路の「天王山トンネル」と、その西隣にある「梶原トンネル」は、かつては渋滞の名所として広く知られていました。

元々片側 2 車線だったところの両側に、更に 2 車線ずつ増設するという鬼のような改良工事の結果、「天王山トンネル渋滞」を耳にすることは随分と減っていました。今回も渋滞したのは「天王山トンネル」ではなく、茨木 IC が先頭だったんじゃないかなぁ、と想像しています。

茨木 IC の手前のあたりが、確か上り坂だったような気がするので。

輝ける緑色の案内板

1 km 手前の時点で撮影した大山崎 JCT の案内板、上部が日光をマトモに反射して見づらくなっていたので、もう一度撮影したのですが……
あれま、今回も同じような輝き方をしちゃってますね。

京滋バイパスは、木津川と宇治川の間から北に進路を変えて、「石清水大橋」で宇治川を越えます(現実には「石清水大橋」は国道の橋の名前かもしれませんが)。

そしてすぐに「天王山大橋」で桂川を渡ります。木津川・宇治川・桂川の三川が合流する地点のすぐ上流側を走ることになりますね。
桂川を渡ると大山崎町に入ります。シャッタータイミングの関係か、今回は反射光が映り込んでいません(やった!)。

まっすぐ進んで京都縦貫道へ

大山崎町に入って 500 m ほどで、大山崎 JCT・IC に到着です。
またしても……というか、だんだん反射光の映り込みが酷くなっているような気が。
名神の吹田・大阪方面に向かう(短いほうの)ランプウェイが見えてきました。目指すは東北地方なので、ここは直進して京都縦貫道に向かいます。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事