2018年5月6日日曜日

北海道のアイヌ語地名 (531) 「パンケユクトラシナイ川・ペンケユクトラシナイ川・春別沢川・シネップナイ沢」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)

パンケユクトラシナイ川

panke-yuk-turasi-nay
川下の・鹿・それに沿って登る・川
(典拠あり、類型あり)
日高町三島のあたりで千呂露川に合流する西支流(西から東に流れる)の名前です。「東西蝦夷山川地理取調図」や「戊午日誌」、あるいは「北海道蝦夷語地名解」などのいつもの資料には記載がありませんが、古い地形図でも「パンケユクト゚ラシナイ」となっていたので、ほぼ変化すること無く伝わってきたのだろうと思われます。

「ユクトラシ」と言えば大晦日の……じゃなくて南富良野町の「幾寅」と同じですね。panke-yuk-turasi-nay で「川下の・鹿・それに沿って登る・川」と読み解けそうです。このあたりは yuk(鹿)にまつわる地名が多いですね。

ペンケユクトラシナイ川

penke-yuk-turasi-nay
川上の・鹿・それに沿って登る・川
(典拠あり、類型あり)
パンケユクトラシナイ川の南、川上側で千呂露川に合流する支流の名前です。ペンケユクトラシナイ川(の支流)を遡って分水嶺を越えると、額平川(平取町)の支流のパンケユックルベシュベ沢に出ることができます。

古い記録の状況も「パンケユクトラシナイ川」と全く同じでした。penke-yuk-turasi-nay で「川上の・鹿・それに沿って登る・川」だと考えられます。はい次!(汗)

春別沢川(しゅんべつさわ──)

sum-kus-pet??
西・通行する・川
(?? = 典拠なし、類型あり)
日高町千栄から千呂露川を遡ると、名称不明の西支流、イトウ川(東支流)、幌内沢川(西支流)、雲知来内沢川(東支流)、カシコトンナイ川(東支流)、パンケユクトラシナイ川(西支流)、ペンケユクトラシナイ川(西支流)、(旧)カシュト゚ンナイ(東支流)と数多くの支流を見ることができますが、シュンベツ沢川は旧カシュト゚ンナイの南東側(上流側)を流れる支流の名前です。

明治期の地形図には「シュムペツ」と記されていました。この春別沢川を東に遡ると、雲知来内岳と春別岳の間の鞍部を通ってパンケヌーシ川筋に出ることができます。そういった特徴から sum-kus-pet で「西・通行する・川」と呼ばれたのかなぁ……と思ったりしたのですが、全て想像ですぉぃ)。

大きく間違ってはいないと思うのですが、何の西だったのかが今ひとつ釈然としません。分水嶺の西側という意味なんでしょうかねぇ……?

謎の「トメチニ沢」

千呂露川を更に源流に向かって遡ると、トニチ沢(東支流)とポンベツ沢川(東支流)が続き、更に上流側に「トメチニ沢」(東支流)があります。ところがこの「トメチニ沢」が大問題でして、地理院地図には「トメチニ沢」とあるにもかかわらず、OpenStreetMap には「ニチトメ沢川」とあります。

地理院地図には時折驚くような間違いが含まれていることがあるので今回もそうかな、と思ったのですが、少なくとも 1975 年の 2 万 5 千分の 1 地形図でも「トメチニ沢」となっていました。

「トメチニ」でも「ニチトメ」でも、どっちでも「???」となってしまうのですが、もし「トメチニ」が元の形に近いと言うのであれば、tope-chi-ni で「イタヤカエデ・枯れた・木」とかでしょうかねぇ……。

ただ「枯れた木」が地名として残るのはあまり無いような気がするので、あるいは「トペニオチ」で tope-ni-ochi(イタヤカエデ・木・多くある)あたりというオチだったりして……(韻を踏んでみました)。

シネップナイ沢

sin-not-nay??
山・あご(岬)・川
sir-etu-nay??
山・鼻(岬)・川
(?? = 典拠なし、類型あり)
謎の「トメチニ沢」から更に源流部に向かって遡ったところを流れる東支流(北支流)です。sinep と言えば「ひとつ」という意味なので、sinep-nay であれば「一の・沢」ということになりそうです。

ただ、「一ノ沢」というネーミングは、アイヌ語の川の名前としてはあまりに不自然です。これはどうしたことか……と OpenStreetMap を眺めていたところ、「シネップナイ沢」のところに「シネツナイ沢川」と書かれていました。

これで気づいたのですが、そうか、sin-not-nay で「山・あご(岬)・川」か、あるいは sir-etu-nay で「山・鼻(岬)・川」だった可能性がありそうだな、と。意味するところはおおよそ同じですし、音の感じも似ているので、両者が混同された可能性も十分あるのではないかと思ったりします。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿