(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
咲梅川(さくばい──)
(?? = 典拠なし、類型あり)
三石川上のあたりで鳧舞川と合流する西支流の名前です。えりも町にも同名の川がありますね。東蝦夷日誌にも「サクバイ(左川)」とあるので、昔からの音がそのまま伝わっていると考えられそうです。「三石川上」(川上)という集落の名前も、かつては「咲梅」だったようですね。いい字だったのに勿体無い……。永田地名解には、次のように記されていました。
Sakpai サㇰパイ 夏場所ふーむ。確かに sak は「夏」という意味がありますが、「夏場所」というのはどうにも意味がよくわかりません。大相撲でしょうか(それは違いますね)。
戊午日誌「東部計理麻布誌」には次のように記されていました。
出立して山間まゝ上り行候や
サクバイ
左りの方小川。其名義は此川鱒多きによつて号るとかや。当川すじ鱒の事をサクバイと云よし。魚類鱒・いとう・鯇、尤も雑喉多しとかや。
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読「戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.501 より引用)
「鱒の事をサクバイと云よし」というのも「???」なのですが、頭注にフォローがありました。サクパイ
sak 夏の
ipe 魚
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読「戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.501 より引用)
あー、なるほどね。sak-hay だと「夏・イラクサ」にしかならないなぁと思っていたのですが、sak-ipe の音韻転換だったんでしょうか。あるいは sak-ipe-o-i あたりかな、と思ったりもしてきました。sak-ipe-o-i であれば「夏・魚・多くいる・ところ」となりますね。ちなみに、えりもの「咲梅川」のほうは、更科源蔵さんの説によれば sak-paye で「夏・行く」ではないかとのことです。
ニタラチ川
(??? = 典拠なし、類型未確認)
「たらちねの」と言えば「母」ですが、ニタラチ川は鳧舞川の東支流です。では、今回も安定の永田地名解を見てみましょう。
Nitara ニタラ ?
(永田方正「北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.267 より引用)
ありがとうございました(お約束)。気を取り直して。戊午日誌「東部計理麻布誌」には次のように記載がありました。
またしばし過て
ニタラ
右の方小川。其名義は鹿の肉を草の様成ものにて背負しことを云よし也。魚類いとうに鯇多しと。
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読「戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.502 より引用)
「其名義は鹿の肉を草の様成ものにて背負しことを云よし也」とありますが、えーっと……。tar は複数のファイルをアーカイブ……じゃなくて「背負い縄」という意味があるのだそうです。ただ、「鹿の肉」をどう解釈したものか良くわかりませんね。頭注には次のようにありました。
道庁20万図はニタラツチ
ni 木
taor 高い処
rati 下る
nita 流木
rati 下る
ni 歯を
tar むき出す
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読「戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.502 より引用)
いろいろと試案?が記されていますが、素直に nitat-rat-i と考えられないでしょうか? これだと「湿地・下がる・もの」となります。あるいは nitay-rat-i だと「林・下がる・もの」となりそうですね。モモカリ川
(? = 典拠あり、類型未確認)
鳧舞川上流部、西支流の名前です。では早速「北海道地名誌」を見てみましょう。モモカリ沢 鳧舞川上流の右沢。アイヌ語「モムカリ」の訛であれば, つまってまがるの意。
(NHK 北海道本部・編「北海道地名誌」北海教育評論社 p.572 より引用)
ふむ。mo-mu-kari と解したのでしょうか。これだと「静か・塞がっている・回る」と考えられそうなのですが、やや意味不明な感じもしますね。戊午日誌「東部計理麻布誌」には次のような記載がありました。
またしばし過て
モムカラ
左りの方山の間の沢也。其名義は雨後は口が開き、晴れば閉るにより、依て号るよし。魚類はいとうに鯇の二種有るよし也。
(松浦武四郎・著 秋葉実・解読「戊午東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.503 より引用)
あーなるほど。頭注には mom-kar で「流れ・巻く」とあります。伝統と信用の永田地名解にも次のようにありました。Mom karip モㇺ カリㇷ゚ 渦川 直譯流輪
(永田方正「北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.268 より引用)
うんうん。更に地名っぽい感じになってきました。mom-kari-p で「流れ・回る・もの」と考えて良いのではないでしょうか。www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿