南下徳富駅
於札内から 2 分ほどで南下徳富に到着です。完全な偶然ですが、直前の於札内で撮影した写真と構図が凄く似ていますね。
南下徳富は 1956 年に浦臼から雨竜までが復活した際に開業した駅でした。戦後にできた駅だからか、ホームは石積みではなく下が中空の構造です。
下徳富駅
南下徳富から 2 分ほどで下徳富に到着です(テンプレ書き出し)。駅の手前に、ちょっと大きめの倉庫のような建物が見えてきました。石積みの建物のようですが、軟石を積んだものなんでしょうか(Wikipedia には「レンガ建て」とありますが)。
ホーム跡が見えてきました。下徳富駅にはかつては交換設備があり、また貨物用ホームもあったそうなのですが、これが貨物用ホームの跡なんでしょうか。
駅舎はホームの少し先に健在でした。ホームと駅舎の間には交換用の線路が通っていたようですが、今はご覧のとおり、線路はありません。
下徳富駅は、1934 年に札沼線が新十津川(当時の駅名は「中徳富」)から浦臼まで延伸開通した時に設けられました。現在は浦臼と下徳富の間に「鶴沼」「於札内」「南下徳富」の各駅がありますが、開業当時は途中に駅は設けられていませんでした。
次は、終点の新十津川です。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿