2015年11月8日日曜日

北海道のアイヌ語地名 (296) 「ペテトク沢・由仁石狩川・ユウンナイ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)

ペテトク沢

pet-etok?
川・先端
(? = 典拠未確認、類型多数)
石狩川の最上流部は「クチャンベツ川」と「石狩沢」に分かれていますが、石狩沢の上流部では更に名前が変わって「ペテトク沢」となっています。

「ペテトク」は pet-etok だと考えられます。etok は「先端」という意味で、「知床」の語源が sir-etok なのは有名ですよね。pet-etok だと「川・先端」という意味になり、より日本語らしい表現にすると「水源」という意味になります。石狩川の最上流部に相応しい川名が残されているのは、何とも面白いですよね。

由仁石狩川(ゆにいしかり──)

i-un-{ishikari}?
アレ・いる・石狩川
yu-un-{ishikari}?
温泉・ある・石狩川
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)
大雪湖の南東に入江のようになっているところがありますが、そこに注ぐ支流の名前です。ちょっと古い地図を見ると「ユニイシカリ川」とカタカナで表記されていますね。由仁石狩川を遡ってゆくと「ユニ石狩岳」という山もあります。また、「ヤリキレナイ川」でお馴染みの「由仁町」という町がありますが、「由仁石狩川」は位置的にも何ら関係無いものと思われます。

「北海道地名誌」に記載があったので、早速見てみましょう。

 ユニイシカリ川 ユニ石狩岳から流れる石狩川の支流。アイヌ語の意味ははっきりしないが,熊のいる石狩川の意か。
(NHK 北海道本部・編「北海道地名誌」北海教育評論社 p.326 より引用)
なるほど、i-un-{ishikari} と解したようですね。これだと「アレ・いる・石狩川」となります。指示代名詞「アレ」の指すものは色々ありますが、山奥なので「クマ」と解釈するのは妥当な所でしょう。

「道東地方のアイヌ語地名」を著した鎌田正信さんは、次のように記していました。

 ユ・ウン・イ(yu-un-i 温泉・ある・所)の意であるが、現在この川の流域に温泉は見当たらない。
(鎌田正信「道東地方のアイヌ語地名【国有林とその周辺】」私家版 p.143 から引用)
yu-un-{ishikari} で「温泉・ある・石狩川」と解釈したわけですね。これも妥当な解釈だと思われますが、確かに流域に温泉の存在が見て取れないところが弱いところです。今のところは、クマかも知れないし温泉かも知れないということで、両論併記にせざるを得ないのかなと思います。

ユウンナイ川

yu-un-nay
温泉・ある・沢
(典拠あり、類型あり)
三国峠の南側を北から南に流れる音更川の支流です。かつての国鉄士幌線の終点があった十勝三股よりも南で音更川に合流しています。ユウンナイ川の中流部には「幌加温泉」という温泉がありますね。あっ……(

というわけで、この上なくわざとらしい前振りも程々にして、今回も「北海道地名誌」を見ておきましょうか。

 ユウウンナイ 幌加温泉のところを流れる音更川の右支流。アイヌ語で温泉ある川の意。
(NHK 北海道本部・編「北海道地名誌」北海教育評論社 p.600 より引用)
まぁ、そういうことになりますよねぇ(汗)。地名の構造?は「由仁石狩川」と同じだと思われますが、ここは思いっきり温泉も湧出しているので、yu-un-nay で「温泉・ある・沢」と見て間違いないかと思います。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿