Bojan International
11月 2014
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2014年11月30日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (234) 「丸万・ウカルシュベツ川・浦士別」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 丸万(まるまん) mak-oman-putu? 山手・行く・河口 (? = 典拠あるが疑わしい、類型多数) 網走市東部の内陸寄りの地名で、...
2014年11月29日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (233) 「勇仁川・藻琴・涛沸湖」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 勇仁川(いちゃに──) ichan-un-i 鮭鱒の産卵場・ある・もの (典拠あり、類型多数) 網走市東部、JR 釧網本線の鱒浦駅のあたり...
2014年11月28日金曜日
Bojan の食事処探訪~「すし善」編
›
さて、ラベルはそのまま突然題名が変わりましたが、その訳は……。 はい。この日は斜里町の「すし善」というお店で夕食をいただきました。ホテルにもレストランはあるのですが、実は夕食時の営業を行っていないのだそうです。 「泊食分離」という考え方 宿泊予約のメールにも「ご夕食は、...
2014年11月27日木曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルグランティア知床 -斜里駅前-」編(前編)
›
知床観光の玄関口・知床斜里駅前にある「ホテルグランティア知床 -斜里駅前-」にやってきました。今回は「上質な空間のコンフォートツインご朝食付プラン」というプランにしてみたのですが……さてさて。 今回の記事は、2013 年 5 月時点での情報が元になっています。現在は「ルート...
2014年11月26日水曜日
道東の旅 2013/春 (132) 「知床斜里駅」
›
知床斜里駅へ Day 3 のゴールとなる知床斜里駅に向かいます。時間は 17 時を少し過ぎたあたりですが、まだ「暗い」とまでは言えませんね。北海道は経度の都合上、朝が早く夜も早いのですが、さすがに夏至を翌月に控えているので日も長くなっていました。 「踏切注意」の標識は、...
2014年11月25日火曜日
道東の旅 2013/春 (131) 「大都会・斜里」
›
斜里町に入りました ついに斜里町に入りました。斜里町の中心部までは、あと約 10 km です。 またしても、何やらややこしそうな交差点の図が出てきましたが……(涛釣沼の近くです)。ここから 8 km ほど(国道 334 号線を含めると 10 km 以上)はずーっと真っ直...
2014年11月24日月曜日
「日本奥地紀行」を読む (41) 日光(日光市) (1878/6/13)
›
引き続き、1878/6/10 付けの「第六信(続き)」(本来は「第九信(続き)」となる)を見ていきます。 ちなみに 1878/6/10 という日付は、粕壁(春日部)にて「第六信」を書き始めた時の日付で、実際には「粕壁から栃木」が 6/11、「栃木から今市」が 6/12、そして...
2014年11月23日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (232) 「呼人・車止内川・オショップ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 呼人(よびと) i-opi-to それ・捨て去った・沼 (典拠あり、類型あり) 網走湖の東側の地名で、同名の半島が網走湖に突き出ていま...
2014年11月22日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (231) 「網走」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 網走(あばしり) apa-sir??? 入口・土地 (?? = 典拠あるが疑問点あり、類型未確認) 言わずと知れたオホーツク海沿岸の街の名...
2014年11月21日金曜日
道東の旅 2013/春 (130) 「まっすぐな道に同じような看板が」
›
道の駅で鉄道の駅 涛沸湖沿いの小清水原生花園から、浜小清水駅方面に向かいます。 浜小清水の道の駅が見えてきました。ここは 5 年ほど前に一度立ち寄ったことがあるのですが、道の駅と鉄道の駅を兼務している施設でした。これからはこの形態が流行するのかもしれませんね……。 ...
2014年11月20日木曜日
道東の旅 2013/春 (129) 「涛沸湖」
›
懐かしのアレ JR 釧網本線の北浜駅のあたりを過ぎたところで…… 国道 244 号線は橋を渡ります。この橋は「涛沸橋」という名前で、涛沸湖とオホーツク海はこの橋の下で繋がっていることになります。……と、それはさておき、懐かしのアレが出てきました。そう、こちらです。 ...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事