路 面 凍 結 走 行 注 意
佐呂間町富武士(とっぷし)から更に西へと向かいます。それにしても、5 月だと言うのにまだまだ雪が残っていますね……。路面は幸いにして乾いているのですが、道路情報案内板には「路 面 凍 結 走 行 注 意」の文字が(汗)。
仮乗降場は死して通称を残した
「浜床丹入口」とあります。このあたりの集落は「若里」という名前の筈なのですが、旧・国鉄湧網線の「浜床丹仮乗降場」があったからか、今でも「浜床丹」という通称で通じるようですね。床丹川にかかる「床丹橋」を渡ります。
湧網線は今いずこ
久しぶりに「オホーツク国道の裏側」が見えてきました。この案内標識から 200 m ほど先のあたりで国鉄湧網線が道路を横断していた筈なのですが、残念ながらそれらしい痕跡を見つけることはできませんでした。地図を見ると北側(=右側)に築堤が描かれているので、じっくり探せば築堤の跡は見つけられたと思いますが……。
(この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである)
ちなみに、今回の「オホーツク国道の裏側」ですが、現在地が記されているだけのものでした。「佐呂間町 若里」とありますが、いつの間にか随分と西に進んでいることがわかりますね。現在地にはオープンカーに乗っている人が描かれていますが、随分とノリノリで楽しそうです(笑)。佐呂間町の裏側
再び、海抜 30 m 程度の峠に向かいます。峠を越えると、とうとう湧別町です!
そして、よーく見ると右側には……
「こ こ ま で 佐呂間町」というカントリーサインが。対向車線を走る車両向けの「佐呂間町」カントリーサインの裏側を活用しているのでしょうね。「オホーツク国道」のみならず、裏面を有効活用するのが得意技のようです。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿