その、変わった読み方の東下条駅がこちらなのですが……
読み方が風変わりなだけではなく、駅舎の形状もとっても風変わりでした。あえてひし形の建物を二つ並べているのは、一体どういった意図があるんでしょう……。
車窓からは阿賀野川の豊かな流れを愉しむことができます。少しずつ日も傾いてきた感じですね。
意地でも違うカラーリング
阿賀町を抜け、五泉市に入ると咲花(さきはな)駅です。国鉄時代の駅名標を取り外して、その上に JR 東日本の駅名標を取り付けたように見えますね。対向列車がやってきました。また違うカラーリングのような気が……。
まおろしの駅
咲花の次は馬下(まおろし)駅です。このあたりはなかなかユニークな地名が多いですね。磐越西線はずっと阿賀野川沿いを走ってきましたが、馬下からは阿賀野川の扇状地を走ります。阿賀野川の姿は見納めになりそうです。猿?
次の駅が見えてきました。駅の名前は……猿和田駅です。なんか随分と近代的な構造の駅ですね。
隷書体の駅名標
猿和田の次が五泉駅です。隷書体の駅名標が目を惹きますが、これは「SL ばんえつ物語」の停車駅に用意されているものです。
大正から昭和初期に掛けてのノスタルジックな雰囲気を演出しようという試みのようですね。といっても当時はこんなデザインの駅名標があるはずもなく、コアなファンからは賛否両論なのだとか。これはこれでいいんじゃないかなぁ、と思ったりもしますが……。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿