2014年3月16日日曜日

北海道のアイヌ語地名 (185) 「ペンケヌーシ川・雲知来内岳・千呂露」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
(この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである)

ペンケヌーシ川

penke-nu-us-i
川上側の・豊漁・ある・もの(川)
(典拠あり、類型あり)
旧・日高町の東部を流れる沙流川の支流の名前です。隣にはパンケヌーシ川も流れています。今回は山田秀三さんの「北海道の地名」から。

沙流川源流に近い処にこの二川が並んで東から注いでいる。パンケ(panke),ペンケ(penke)はもちろん「下流の」,「上流の」の意。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.367 より引用)
ふむふむ。ここまでは OK ですよね。

ヌーシは,ヌー・ウシ(nu-ush 豊漁・ある)の意。むやみに魚が捕れた川であったという。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.367 より引用)
なるほどー。penke-nu-us で「川上の・豊漁・ある」ということですね。往時は鮭などが良く獲れたのでしょうか。

雲知来内岳(うんちきないだけ)

un-chikin-nay???
そこにいる・足(跡)・川
(??? = 典拠なし、類型未確認)
パンケヌーシ川と千呂露川の間に聳える山の名前です。また、山の西側には「雲知来内沢川」という川が流れています。

これは一体何だろう……としばらく首を傾げていたのですが、「うんちきない」という音からは un-chikir-nay(が音韻変化して un-chikin-nay)かなぁ、と感じさせます。これだと「そこにいる・足(跡)・川」という意味になりそうです。

千呂露(ちろろ)

chir-or??
鳥・ところ
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)
旧・日高町の中央部に「千栄」という集落があるのですが、その旧名が「千呂露」でした。現在でも川の名前は「千呂露川」で、上流に聳える山の名前は「チロロ岳」です。

山田秀三さんの「北海道の川の名」には、次のようにあります。

千呂露は難しいせいか、土地の名は、千栄(ちさか)と改められた。千呂露を、形式的に読めばチロロ(Chir-or 鳥・の処)、あるいはシロロ(Shir-or 山・の処。シとチはよく訛る)ぐらいのところ。ただし松浦武四郎は興味ある記録を残してくれた。
(山田秀三「北海道の川の名」草風館『アイヌ語地名の研究 2』に所収)
ふむふむ。chir-or あるいは shir-or というのはありそうな解ですね。ここで気になるのが松浦武四郎が残したという「興味ある記録」ですが……

〔松浦氏「左留日誌」〕其名義ヲモシロイと云儀なり。訳は、此辺へ行く時はいつにても、獣も鳥も魚も多くいて、面白きよりしてなづけしものなり。
(山田秀三「北海道の川の名」草風館『アイヌ語地名の研究 2』に所収)
ふーむ、「オモシロイ」ですか。これに対して山田さんは

 千呂露に、面白いという意味は考えられない。
(山田秀三「北海道の川の名」草風館『アイヌ語地名の研究 2』に所収)
と一旦は退けながらも、

 沙流の萱野茂さんは、気持のよいことをキロロ・アンという。そのキロロ(kiror 爽快)からチロロと訛ったのかも知れないとの案を出された。傾聴すべき意見である。
(山田秀三「北海道の川の名」草風館『アイヌ語地名の研究 2』に所収)
と結んでいます。この辺も、地名説話ではないにせよ、もともと「チロロ」という地名があったところに後づけで解釈を持ち出してきたような、そんな感じがしますね。とりあえず、chir-or で「鳥・ところ」かなぁ、としておきましょう。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


0 件のコメント:

コメントを投稿