(この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである)
オペタルナイ川
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)
苫前町を流れる「古丹別川」の支流のひとつです。なぜこの川を選んだかと言うと……えーと……あれ、何故だっけ?(汗)さて、あまりにマイナーな川の名前なので、頼みの「北海道の地名」にも記載がありません。ということなので、自分で答を考えないといけません。うーむ……。
そうですねぇ。古い表現で pe-ta-ru というものがあるそうです。「水・汲む・路」なのだそうですが、となると o-pe-ta-ru-nay だと「川尻・水・汲む・路・川」となります。だいたい意味は通じるのですが、ru がちょっと引っかかる気もします。
o-pe-ta-us-nay であれば、「川尻・水・汲む・いつもする・川」となります。us-nay はちょっと変なので o-pe-ta-un-nay となるかもしれません。
早雲内川(そううんないがわ)
(典拠あり、類型あり)
霧立峠を越えて、幌加内町を流れる川の名前です。近くに同名の山もありますが、例によって字が違ったりします(相雲内岳)。これも意味するところは簡単に思えます。so-un-nay で「滝・ある・川」ということでしょう。山田秀三さんの「北海道の地名」には、次のようにあります。
ソオウンナイはソー・ウン・ナイ(so-un-nai 滝・ある・川)の意。霧立峠へ上る路の傍で,この川が滝になって落ちているからの名。今早雲内の滝という。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.86 より引用)
あはははは(乾笑)。これ以上話を膨らませようが無いですね!
(この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである)
添牛内(そえうしない)
(典拠あり、類型あり)
というわけで、気を取り直して。幌加内町添牛内は、早雲内川が雨竜川と合流するところの少し上流(雨竜川寄り)にある集落の名前なのですが……。嫌な予感がした方は、とても勘の良い方です。引き続き「北海道の地名」から。
昔は意味さえ通じれば少しくらい形を変えても地名を呼んだ。西蝦夷日誌にシヤウシベツ(注:sho-us-pet 滝・ある・川)とあるのもこの川らしい。ソーウㇱナイ(so-ush-nai 滝・ある・川)とも呼ばれていて,その方から添牛内という地名になったのであろうか。
(山田秀三「北海道の地名」草風館 p.86 より引用)
はい(汗)。まさかの使い回しネタだったのでした。「添牛内」も so-us-nay で「滝・ある・川」ということでした!www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿