2012年8月18日土曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

北海道のアイヌ語地名 (67) 「牛朱別・宇園別・当麻」

 

旭川の北東に位置するアイヌ語地名を取りそろえて見ました。難しいもの、簡単なもの、ちょー簡単なものの三本立てです(順不同)。

牛朱別(うししゅべつ)

usis-un-pet?
蹄・ある・川
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)
国道 39 号(大雪国道)は、永山のあたりで「牛朱別大橋」という橋で川を越えています。ところが、その川の名前は「永山新川」というらしく、どこから「牛朱別」という名前が出てきたのか……と思っていたところ、より旭川市内に近いところを流れている川の名前が「牛朱別川」でした。どうやら「新川」というだけあって、上流部で石狩川にバイパスする川を作ってしまって、その川にかかる橋の名前に「牛朱別」の名前を拝借した……ということのようです。

さて、その前提を踏まえて「牛朱別川」の地名解です。今回は「北海道の地名」から。

 旭川市街の北部で石狩川に入っている大支流の名。永田地名解は「ウシㇱ・ペッ ushish-pet。蹄川。鹿跡多き川。上川某アイヌ云ふ。イシシュペッにて雪水多く下り陸に氾濫するを以て名くと」と書いた。
山田秀三北海道の地名」草風館 p.99 より引用)
ふむふむ。確かに usis(i) は「蹄」という意味があるので、usis-un-pet で「蹄・ある・川」という解釈が成り立ちます。一方で、永田地名解にて「上川某アイヌ云う」として記されている「イシシュペッ」については……良く解りません。萱野さんの辞書を見ると isis で「それ」と訳されているケースがありますので、isis-un-pet で「それ・ある・川」となりそうです。

面白いことに、アイヌの世界でも「言挙げを憚る」ケースがあるようで、例えば「熊」であることが自明であるのに「それ」と言い換える場合があります。この isis に云う「それ」も、もしかしたら似たようなもの……なのでしょうか。いずれにせよ、「イシシュペッにて雪水多く下り陸に氾濫する」というのは、私の知る限りではアイヌ語の直訳では無さそうな感じです。

宇園別(うえんべつ)

wen-pet
悪い・川
(典拠あり、類型多数)
永山から少し北東に進んだところの地名で、当麻(とうま)町に入ったところの地名です。これは道内各所にある wen-pet に他ならないのですが、「宇園別」という字が当てられているのはここだけなので、珍しいかなと思って採り上げてみました。

他には「宇遠別」や「雨煙別」、「植別」などがありますね。「宇園別」はマイナー過ぎるからか、山田秀三さんの「北海道の地名」でも採り上げられていません。

意味は wen-pet で「悪い・川」です。何がどう悪いのかは、いつも通り不明です。

当麻(とうま)

to-oma-nay
沼・入る・川
(典拠あり、類型あり)
石北本線には「当麻駅」という駅があります。今回は「角川──」(──)を見てみましょう。

上川地方中央部,石狩川上流左岸。地内に同川支流牛朱別川・当麻川・石渡川などが流れる。地名は,アイヌ語のトーオマナイ(沼に行く川)にちなみ,これがトーマナイとなった(アイヌ語地名解)。江戸期の松浦武四郎「丁巳日誌」によれば,ウシヽベツ(牛朱別川)の支流としてトウマと見える。
(「角川日本地名大辞典」編纂委員会・編「角川日本地名大辞典 1 北海道(上巻)」角川書店 p.935 より引用)
なるほど。これは迷う余地は無さそうですね。to-oma-nay で「沼・入る・川」と見て良さそうです。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事