2011年6月30日木曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

北海道・東北の旅 2010/夏 (139) 「地形から来るエネルギーがどーのこーの……」

 

「三航北国日誌」第 139 回です。本日は、せめぎあうエネルギーとその波動を具現化したモニュメントについてご紹介します(一応合ってるんだけど……)。

脇野沢ターミナルをウロウロ

下北半島の脇野沢から、陸奥湾を横断して津軽半島の蟹田に向かおうとしています。「むつ湾フェリー」の乗船手続きは無事終わったので、ちょっと近くをウロウロしてみましょう。
写真を撮るのを失念していたのですが、このフェリーターミナル兼待合室には、売店や食堂もあったりします。とりあえず売店を冷やかして、続いて食堂を覗いてみたのですが、かなり満席に近い状態だったので、中に入るのは断念したのでした。お昼ご飯にまだありつけてないけれど、まぁいいか!

「原子力船『むつ』消失事件」!

で、待合室の中には……
こんな案内があったり。そう、ここは「むつ市」。「むつ」と言えば、「原子力船『むつ』消失事件」……! って、あ、あれは小説だったか(←)。まぁ、消失事件の虚実はさておき、この「むつ科学技術館」に行けば、原子炉が見られるのだそうです。ポスター曰く「世界でただ一つ、ここだけよ!」なのだとか。「一つ」という単語を「ここ」で受けるのがどうにも気に入りませんが……(そういう問題ではない)。

「死者はまだ眠れない」!

あと、海ならではのこんなチラシも。
いやー、「死者はまだ眠れない」の世界ですね! あ、あれも小説だったか……(←

さて、あれはなんだ?

このまま待合室でじーっとしているのも面白くないので、ちょっと外をほっつき歩いてみましょう。待合室からちょいとばかし歩いて、
ふと右手を見てみると……
何やら妙なオブジェが。何なんでしょうねぇ、これ?

ちょうど良いところに案内図がありました。
ふむふむ、どうやらここは「竜神広場」というのだそうです。

地形から来るエネルギーがどーのこーの

由来も書いてありました。
どれどれ……。

 脇野沢村の海の玄関口であるこの竜神広場は、海・山・里に挟まれた、約 7,000 ㎡ の広場であるが、それぞれの地形からくるエネルギーがぶつかり合う場所として気持ちの良い緊張感を醸し出している。広場のデザインは、この周囲とのバランスと空間の特徴を形として表現したものである。

……ですか。わたくし、一応ちょいとばかしは京都人なもので、風水とかは割とすんなりと是認できるのですが、ちょっとこいつは……うーむ……といった感じです(←

スタンバイ OK !

さて。そろそろ出航 30 分前です。
とりあえず、いつでも乗船できるように、車内でスタンバイしましょう。
それにしても、摂氏 37 度って……暑っっ!!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事