「畏れ」を読んでもらえない虞
何時になくコメントを入れづらい内容が続いておそれ入ります。それにしても、「ATOK」でも「Google 日本語入力」でも「おそれ入る」が一発で変換されない(ような気がする)のがとっても残念な今日この頃です。「恐れ入る」は、「恐」の字面がちょっと違う気がしますし、かと言って「畏れ入る」だと読んでもらえない虞がありますし。なので止む無く「おそれ」だけは平仮名にしていたりします。あ、「虞」も「おそれ」ですね。なんでも「恐れ」にしてしまうのは良くない風潮だと思います。
出張!なんでも鑑定団(C56 蒸気機関車編)
あれ、何の話をしようとしてたんでしたっけ?(←そんな訳で C56 31 なんですが(どんな訳なんだか)、写真をご覧いただいてもお判りのように、とても状態(程度)が良いのですね。ですので、最初はてっきりレプリカかと思ったわけです。
ただ、運転席周りを見ると、確かに少々くたびれた風も見えますし……。
そして、これが「ホンモノだ!」という決定的な証拠が見つかりました。たとえば、これです。
もう一枚あります。こちらもそうです。
この 2 枚の写真は、いずれもテンダー(炭水車)のある部分のクローズアップです。
この、タイやビルマに送られた C56 型機関車ですが、戦後も何割かが生き残り、現地でそのまま使用されていたのだそうです。タイ国鉄では、日本の国鉄とは異なり、蒸気機関車にも多少のペイントを施していたらしく、例えばテンダー部分には略称のような文字がペイントされていたみたいです。つまり、これらのクローズアップ写真は、タイで使用されていた頃のペイントを上から黒塗りした跡、となります。
つまりこんな感じだったみたいで
タイから「復員」した蒸気機関車は、静岡県の大井川鉄道でも 1 機が動態保存されているようで、何かの企画で、改めて「タイ国鉄」色にペイントされたことがあったみたいです。(Wikimedia Commons より借用。この作品の著作権者である「SL Story's」氏は、この作品を以下のライセンスで提供しています。:
GNU Free Documentation License に示されるバージョン 1.2 またはそれ以降のライセンス)
ちょうど後ろ側のテンダー車(炭水車、つまり石炭と水を搭載していた部分)に、何やら文字が書かれているのがおわかりかと思います。さすがにタイ語は全くわからないので、何と書いてあるかはさっぱり不明です。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿